![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112905779/rectangle_large_type_2_f8c8c749c7aa06c119619c905f4b36fa.jpeg?width=1200)
ペットのもしもに備えて救急動物病院を探しておこう!オンライン相談可の病院だとより安心
犬や猫も私たちと同じように突然体調を崩したり、怪我をすることがあります。
人間の場合は救急車を呼んで早急に対応してもらえますが、ペットの場合は救急車を呼ぶことができません💦
一刻も早く診察してもらいたいのに、かかりつけの動物病院が時間外・休診日なんてこともあり得ますよね😫
そんな時に頼りたいのが、夜間でも診察を受付けている『救急動物病院』です。
ペットの体調不良や怪我は突然のことで、その時になって慌てて病院を探すのはできれば避けたいもの。
そこで今回は救急動物病院についてお話していこと思います🐶🏥
救急動物病院ってどんなところ?
![](https://assets.st-note.com/img/1691555007032-u5mX27oatG.jpg?width=1200)
救急動物病院はかかりつけの動物病院が閉まっている夜中や休日に診察・治療をしてくれる動物病院です。
24時間診察可の病院もあれば、夕方~明け方をメインに受け入れをしている病院など様々なタイプがあります。
主な仕事は、急病で来院したペットの診察・必要な検査・治療・手術・入院です。
一方でかかりつけの病院で行っている日常の予防接種やしつけの相談などはやっていないことが多いため、かかりつけ医とは別に緊急対応時の第2のかかりつけ医として調べておくと安心です🌼
突然の出来事に慌ててしまうこともあると思うので、事前に病院の場所と電話番号を確認しておきましょう。
最近はオンライン相談可の病院も増えている!
「オンライン」を活用するスタイルが一般的になった現在、動物病院もオンライン相談が増えています。
オンラインの良いところは、ネット環境さえ整っていればどの場所からでも相談できるところ。通院にかかる時間負担を軽減できるのでペットのストレスも抑えることができます。
またすぐに病院へ行けなくても、その場で症状を見てもらえるので、適切な処置を取ることができペットを守ることにも繋がります。
かかりつけ医の動物病院がオンライン相談を導入しているか、今一度確認しておくと安心ですよ🐱
こんなとき(症状)は急いで救急動物病院へ
![](https://assets.st-note.com/img/1691555073331-g8c4WFDYUH.jpg?width=1200)
ペットは自分の症状を言葉で話すことができないため、飼い主さんがペットの様子を見て救急動物病院へ連れていくべきか判断しなければなりません!
「これくらいなら大丈夫かな~」と判断を誤ってしまうと命の危険に繋がることもあるので注意が必要です😖
下記のような症状がある場合は急いで救急動物病院へ連れていってあげましょう。
誤飲したとき
おもちゃの欠片や人間用の薬など、喉に詰まるものや中毒を起こす可能性のあるものを誤飲してしまったときにはすぐに病院へ行きましょう。
食べてすぐなら入口付近で引っかかっている可能性もあるため、大きなトラブルを起こす前に取り出すことができます。
また、犬や猫が食べてはいけないもの(玉ねぎやチョコレートなど)を口にしてしまった場合は、症状が出ていなくても後々大きな病気の原因になるため、すぐに病院へ連れて行ってあげてください。
嘔吐・下痢・呼吸困難や発作を起こしているとき
嘔吐や下痢が続いている、ぐったりして舌の色が紫色になっているなどは、呼吸困難を起こしている恐れがあります。
また、5分以上続く長い発作や何度も発作が起こる場合は危険な状態ですので、夜中でも必ず病院へ連れていってあげてください。
熱がある・体が冷たいとき
熱があるときは体を冷やながら病院へ行きましょう。
反対に体が冷たいときは毛布を巻く、カイロを使うなどして体を温めながら病院へ向かいます。
大怪我をしてしまったとき
交通事故や散歩中の転倒などで大きなダメージを負った場合は、すぐ病院へ連れていって応急手当をしてもらってください。
痛がって動かない場合は骨折している可能性もあるため、無理に動かすのではなく、まずは病院へ電話をして対処法を聞くようにしましょう。
救急動物病院ではどんなことを聞かれるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1691555182891-i4hTjQUdWr.jpg?width=1200)
救急動物病院に来院した際に獣医師から聞かれることをまとめました🐶❗
一刻を争うなかで必要となる情報なのですぐに答えられるようにしておくと安心です。
🔶基本情報🔶
●飼い主の名前
●ペットの名前
●動物種、品種
●年齢
●大まかな体重
●アレルギー
🔶今の症状🔶
●いつから症状が始まったか
●どのくらい続いているか
●具体的にどんな様子か
●食欲はあるか
●普段のフード
🔶病気関係🔶
●現在治療中の病気
●無治療の疾患(潜在的にあるもの)
●過去の治療歴
●普段飲んでいる薬
●かかりつけの病院
上記のことをすぐに答えられるだけでも、よりスムーズに治療することができます。
最近は「ペットノート」というものがあり、ペットの基本情報や通院記録などをまとめて書き留めておける便利なツールもあります。
常に身につけておけば、いざという時にも役立ちます。
救急動物病院に持参するもの
![](https://assets.st-note.com/img/1739526499-ZN4l31wkbjK62CcSoUiTAe5s.jpg?width=1200)
通常の動物病院とは少し異なる持ち物が必要になります。
まず、入院に備えて飼い主の身分証明書を持参しておきましょう。
また、直近のペットの健康診断書やいつも飲んでいる薬があればそれも持参するとスムーズです。
誤飲をした場合には、誤飲したものと同じ物やその一部を持っていくと治療に役立つ場合があります。
加えて、多くの救急動物病院は夜間・深夜帯の診察になるため診察料が高めに設定されています。普段より多めに現金を用意するか、クレジットカードが使えるかを確認しておくと安心です。
家族全員が救急動物病院の情報を把握しておくこと!
ペットの緊急事態はいつ起こるか分かりません。
家族全員が外出していて、たまたま自分が対応しないといけない…という可能性もあります。
たとえば、救急動物病院の場所を知っているのが母親だけだと、いざというとき対応が遅れがちになりますよね💦
大事なペットの命が関わる場面では、家族全員が連絡先や場所を把握していることがとても大切です。
救急動物病院へ持参する物や、過去の治療歴・普段飲んでいる薬などについても共有しておけば、いざという時にさらに安心です。
救急動物病院を選ぶときのポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1739526440-VWdOElsGuDjt1XUKJf0ynC3N.jpg)
いざという時に慌てずに済むよう、救急動物病院を事前にリストアップしておくのは非常に重要です。
選ぶときにチェックポイントをまとめました。
自宅からの距離やアクセス
夜間にタクシーや自家用車で行く場合、どのくらい時間がかかるかを確認。
救急搬送サービスがある場合は連絡方法や費用も調べておく。
診察時間や対応分野
24時間対応なのか、夜間中心なのか、休日祝日はどうか。
外科手術が可能か、専門医がいるのか、設備はどうかなども要チェック。
費用や支払い方法
夜間や深夜の割増料金がどのくらいかかるか。
クレジットカードやペット保険の使用可否を確認。
評判や口コミ
インターネットやSNSなどで実際に利用した人の声を調べる。
かかりつけ医に「どの救急病院と連携があるか」を聞いてみるのもおすすめ。
救急動物病院で診察した後は必ずかかりつけ医を受診しよう
![](https://assets.st-note.com/img/1691555326364-7PfBokouiJ.jpg?width=1200)
いつもと違う病院で診察した場合、必ず翌日以降にかかりつけ医を受診しましょう。
というのも、救急動物病院は基本的に「後でかかりつけ医を受診する」ことを前提に診療を行っています。
かかりつけ医は生涯にわたりお世話になる病院なので、他院でどんな治療を受け、どんな薬を使用したのかを知っておく必要があります。
口頭で説明するのが難しい場合は、救急病院から紹介状をもらってかかりつけ医に提出するとスムーズです👩⚕️❗
夜間オンライン相談可◎夜のかかりつけ医『麻布ペットクリニック』
![](https://assets.st-note.com/img/1691553062353-tl35ObeYBf.png?width=1200)
「日中は忙しくてなかなか動物病院に行けない・・・」という飼い主さんにおすすめしたい病院が東京港区にある麻布ペットクリニックです。
夜間救急動物病院としての機能を持ちながらも、”夜のかかりつけ医”として健康チェックやワクチン接種を始めとした各種検査を受けることができます。
20時~4時まで受付をしているので仕事終わりでも行きやすいのが魅力です。
また、夜間オンライン相談も行っているので、東京以外に住んでいる方や来院が難しい方でも、ビデオ通話で獣医師に確認してもらいながら症状や状態を相談することができます。
夜に突然愛犬や愛猫の様子が変わると「朝まで様子を見るべきか」、「病院へ行くべきか」とても悩みますよね。
不安なまま一夜を過ごすのは非常に心配ですが、こうした頼れる場所があるのはとても心強いのではないでしょうか🐶⭐
先ほど紹介した麻布ペットクリニックのようにオンライン相談ができるところだと、より安心できると思います。
まとめ
1番はペットが病気や怪我をしないことですが、万が一に備えてすぐに行ける救急動物病院の情報を調べておくのはとても大切です。
特に近年は夜間診療に加え、オンライン相談を行う病院も増えているので、かかりつけ医とあわせてしっかりリサーチしておきましょう。
ということで今回のお話は以上です🐾
大切な家族であるペットがいざという時に適切なケアを受けられるよう、今のうちから準備を整えておくことをおすすめします。