![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76765987/rectangle_large_type_2_da9452b7039d27235c1a6b90479140b7.jpeg?width=1200)
【東京バイト】犬の世話が好きならバイトに活かしてみては?という話!
こんにちは!
突然ですが、みなさんはバイトを決める時は何を基準にして選んでいますか?
家から通いやすいところ
時給が高いところ
まかないが出るところ
など色々あると思いますが、私がこれまで色んなバイトをしてきて思うのは「好きなことを仕事にする」のが一番続くということ。
例えば私は“犬の世話が好き”という理由から現在ペットホテルのスタッフとして東京で働いているのですが、好きなことを仕事にするとこんなにやりがいが違うのかと実感しています。
ペットホテルで働き始めてから、今年で13年目に突入・・・
最初は私もアルバイトから、この職業にチャレンジしましたが、気づけばベテランという立ち位置に!(笑)
大好きな動物のために働く毎日はとても充実していますし、私と同じように犬の世話が好きな人はそれ自体を職として考えてみて欲しいと思ったので、今回は犬の世話が好きならバイトに活かすのもありだよって話と、東京で現在アルバイト・パートを募集しているペットホテルを1つ紹介したいと思います!
自分の「好き」をバイトに出来ている割合
今でこそ私も自分が好きなことを仕事として出来ていますが、ペットホテル業を始めるまでは「友達に誘われたから」や「時給が高いから」といったことで学生時代のバイト先を決めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650439806281-5qPoaSIJR4.png)
でも正直みんなそんなもんだよね?と思ったので、実際に自分の「好き」をバイトに出来ている人の割合を調べてみました!
すると、自分の好きなことをバイトにした経験がある人は63%と意外にも半数を超えていることがわかりました。
バイト例としては、
子供が好き → 児童館
お酒が好き → バーテンダー
体を動かすのが好き → ジム
などがあり、働いてみての感想を見る限りやはり自分が好きなことをバイトにしていると学びや楽しさも格段に違うようです!
ちなみに参考にしたサイトはコチラ↓↓
適当にバイトを決めている人がいたらなんだかもったいないので、好きなことをバイトにした人の感想を見てみて欲しいなと思いました!
コレだ!と思えるバイトを探すために出来ること
バイトを始めるにあたってバイト先が長く続けられるところかどうかって結構大事だと思うんですけど、「コレだ!」としっくりくるところを見つけるためには仕事内容が“自分の好きなこと、得意分野であること”が大切です。
そのためにバイト先を決める際には以下の事を意識してみると良いでしょう!
自分は何が好きなのか、何が得意なのかを書き出してみる
気になるバイトがあったら客として行ってみて仕事の様子を見てみる
周りに気になるバイトをしている人がいたら話を聞いてみる
たかがバイト、されどバイト。
せっかく働くなら自分がやりたいこと、能力を活かせることを職にした方がやりがいはもちろんのこと、自分自身が格段に成長出来るので自分自身と向き合って“好き”なバイトを見つけてみてくださいね!
犬の世話って具体的になにするの?
![](https://assets.st-note.com/img/1667891770242-pfYtPewwXV.jpg?width=1200)
犬の世話で毎日欠かさず行うべきお世話は、ごはんやトイレ掃除、散歩などが挙げられますよね。
この3つは犬が快適に過ごすために必ず行わなければならないこと。特にペットホテルでの仕事はお客様の大事な愛犬の命を預かる仕事なので注意して行っています。
まず、ご飯を毎日適量与えることは犬の命に関わることなのでもっとも欠かすことができない重要任務です。
犬が過ごす場所、特にトイレ掃除を怠ると部屋に悪臭が漂い犬の健康にも影響を及ぼすのでこまめな清掃で犬の衛生環境を守ることも犬の世話をする上で大切なこととなります。
散歩は犬の種類によっても異なりますが、原則すべての犬種で毎日散歩が必要になるので犬の健康を守るために欠かせません。
犬の世話は決して楽ではありませんが、犬がすきだからこそ苦になりませんし、犬が安心して過ごして過ごしてくれる姿が見られるとやりがいを感じられます。
犬の世話が好きな人に向いているバイト
では、今回は私自身にも関連する“犬の世話が好きな人”に向いているバイトを話していきます。
🦴ペットショップ🦴
![](https://assets.st-note.com/img/1650422132169-EuXTnzMnRp.jpg?width=1200)
ペットショップでのバイト内容は、犬猫だけでなく鳥類や爬虫類など幅広い動物の世話の他、接客や販売、店舗清掃、在庫管理と幅広いです。
特に動物の生体管理は店員がきっちりケアする必要があるため覚えるまで苦労する人が多いそうですが、大切に世話をした動物たちが飼い主に引き取られ幸せそうな姿を見る瞬間は特にやりがいを感じられるとのこと!
仕事内容の多さのわりに時給相場は1000円をいくかいかないかといったところなので決して高くはありませんが、ペットショップで働きたい人や働いてから長く続けられる人が多いため人気のバイトとなっています。
🦴ドッグカフェ🦴
![](https://assets.st-note.com/img/1650422153696-WwgQbivHMj.jpg?width=1200)
愛犬も一緒に連れていけるカフェということで、犬の飼い主から人気のドッグカフェ。
ドッグカフェでのバイト内容は一般のカフェと同様に接客や料理の配膳、会計業務、店舗清掃などに加えてドッグカフェならではの犬用フードメニューの仕込みや犬の遊び場スペースの清掃などといった業務もあります。
ドッグカフェは犬の社交性を高めたり飼い主同士のコミュニティ形成の場として喜んでもらえることが多いため、働いていてやりがいを感じる場面も多いでしょう!
🦴犬の散歩代行🦴
![](https://assets.st-note.com/img/1653622531694-ZICSYYYuF9.jpg?width=1200)
大好きな犬と散歩を通して触れ合いながらお金も稼げちゃう。
犬の散歩代行は犬好きにはたまらないバイトなのではないでしょうか!
犬の散歩代行のバイト内容としては散歩以外にも犬の簡単なお世話がセットになっていることが多いそうです。
バイトの流れは飼い主との事前打ち合わせの後お散歩に行き、お散歩を終えたら犬にお水やご飯をあげたりブラッシング、足を綺麗に洗ってあげるなどといったお世話を行います。
その後飼い主への報告書を作成し、報告メールを提出して終了となることが多いようです。
また、バイトするにあたって特別な資格は特に必要ないようですが、動物の飼育経験や動物関連の仕事経験者であることが求められる場合もあるようなので、事前に条件等のチェックはしておきましょう!
🦴ペットサロンの送迎🦴
![](https://assets.st-note.com/img/1666668992181-eXZoMVWjuI.jpg?width=1200)
犬と直接触れ合う仕事ではありませんが、トリミングやペットの一時預かりを行うペットサロンの送迎のお仕事なんかもあります。
「犬好き」なのはもちろん、車の免許を保持していて運転ができる人、万一事故を起こしたら大変なのでそれなりに運転に慣れている人の方が良いでしょう。
シフト制で朝か夕方の送迎時間が勤務時間となるのでWワークにも良さそうです。
🦴ペットホテル🦴
![](https://assets.st-note.com/img/1650422218455-hKGg0zVOOk.jpg?width=1200)
飼い主の仕事の都合や旅行などで家を空ける場合に利用されるペットホテル。
ペットホテルでのバイト内容は預けられたペットの食事やトイレなどの世話の他、健康管理や散歩、遊び相手、ホテル内清掃、飼い主への報告書作成などなど多岐に渡ります。
働くにあたっての特別な資格は不要ですが、飼い主にとって大切な家族をお預かりする仕事なので動物に関する知識及び飼育経験は必須になってくるでしょう。
また、ペットショップ同様に人気が高く募集人数が元々少ないため、比較的狭き道となっていますが、ペットが安心して過ごしている姿が見れたり飼い主に「また利用させていただきます」と喜んでいただける瞬間の喜びは私自身やりがいの1つになっています。
個人的な意見になりますが、なにより大好きな犬や猫などの動物に囲まれながら行う仕事はどれも苦になりませんし、働きながら自分が癒しを貰ってるので私にとって天職だと言える職業がこのペットホテル業です!
犬の世話に関わるバイトは資格不要なものが多いがリスクはゼロでないことを知っておこう!
上で紹介したもの含め、犬の世話に関するバイトは特別な資格が無くても出来るものが意外と多いです。
しかし、わかっていて欲しいのはその分リスクもあるということ。
大切な命を扱う仕事のため、資格は無くても最低限の知識や技術を持っていないと犬を傷つける恐れがあるだけでなく、人様の愛犬を預かっている場合は飼い主さんの気持ちも傷つけてしまうことになってしまいます。
そういったことを防ぐためにも犬の世話に携わるバイトをしたい方は犬の正しい扱い方を学んで実際に行えるようにしておくことが大切です!
犬の世話に関わるバイトで注意することは?
![](https://assets.st-note.com/img/1664258622325-XkZbMmMIvN.jpg?width=1200)
資格が必要なくても、これらの犬の世話に関わるバイトをするにあたって心掛けてほしいことを紹介します。いざバイトを始めるときには意識して実践してみましょう!
・安全第一で行う
犬の散歩代行やペットホテルのバイトは他人の愛犬を一時的にお預かりすることになります。
万一に備えて周囲の安全点検や健康状態のチェックは怠らず念入りに行いましょう。犬が楽しく過ごせるかも大事ですが、最も大切なのは犬が安全&健康に過ごせるかということです。
・責任感を持つ
どんな仕事においても当たり前のことですが、命を扱う仕事は特に責任感が強い人材が求められます。
掃除や消毒など肉体的にも大変な業務があるので体力も必要でしょう。
・飼い主さんとのコミュニケーションを円滑に行う
犬の世話に関わるバイトは人と話すことが好きな人にもぴったりです。
犬をお預かりするバイトは、飼い主さんとスムーズにコミュニケーションが取れないと犬の大切な情報を聞き漏らしてしまいトラブルに発展することもあるかもしれません。
愛犬の命を預かる以上飼い主さんとの信頼関係の構築はとても大事なことなので、安心して依頼してもらえるようにコミュニケーションをしっかり取りましょう。
[おまけ]Twitterで「犬の世話 バイト」
で検索かけてみたら・・・
これはおまけ情報なのですが、Twitterで「犬の世話 バイト」と検索をかけてみて出てきたツイートを載せておこうと思います(笑)
大型犬の世話するバイトとかない?
— Misa (@m__isa0322) June 4, 2022
時給は癒しで十分です🥺🥺 https://t.co/w10AQafXk2
大学の時バイトで秋田犬の世話をしてたんだけど私より体重が重いオスとちょっと小さいくらいのメスだったのでブラッシングが面白かった(汗だくになる)
— きゃべつ(紫) (@mofunekocat) May 31, 2022
ブラッシング好きな子達だったのでとても嬉しそうでこっちも楽しいという(そして金をもらえる)
大型犬というか、
— ひろき (@clm13_h) April 6, 2022
小型犬から大型犬まで全般に言えるけどもさ?
散歩時に【首輪+ハーネスのダブルリード】はした方がいいよ?
昔ペットの世話するバイト(動物病院内のホテル)してた時は外の散歩時はダブルリードが必須でしたもん。確実だし。
かわいい動画から、犬の世話をバイトとして行ったことのある方のつぶやきまであって結構面白いです🐶💕
3つ目のツイートは「確かに」と思わされましたし、とてもタメになる情報なのではないでしょうか?
東京で犬の世話をバイトとして行える
ペットホテルを紹介!
では、最後に東京で現在スタッフ募集がかかっているペットホテルを1つ紹介して終わろうと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1650424458433-iDvuMdyGNe.png)
今回紹介するのは老犬ホームとペットホテルが合わさった『THEケネルズ東京』。THEケネルズ東京は2018年に東京都にオープンした比較的新しい施設で「もう一つの我が家」をコンセプトに飼い主と犬に寄り添ったサービスを提供しているそうです。
仕事内容は犬の世話や介護を中心としてその他清掃や受付対応、お散歩、など全般的な業務です。
ちなみにトリミングが出来る人は大歓迎なんだとか!
募集要項を一部下に載せておきます!
~~~~~~~【募集要項】~~~~~~~
職種 老犬介護、飼育スタッフ・トリマー
業種 老犬ホーム,ペットサロン,ペットホテル
給与 時給:1,050円~1,300円
※能力に合わせて時給UPを致します。
勤務地 〒152-0012 東京都目黒区洗足2-19-2
最寄り駅 東急目黒線 足洗駅 徒歩1分
雇用形態 アルバイト・パート
勤務時間 始業(午前9時00分)~終業(翌日午前9時00分)
※上記業務時間内で1日の所定労働時間8時間00分の
シフト制勤務となります。
応募資格 いずれかに該当する方
・週4日以上勤務可能な方
・責任感があり真面目で長期勤務可能な方
・繁忙期(GW・お盆・年末年始)勤務可能な方
(繁忙期はシフト制で全日程でなくても可)
・ペット関係でのアルバイト経験者
動物看護資格をお持ちの方やぺットホテルで働いたことがある
方は優遇致します。
施設は地下1階から地上3階まであり、トリミングルームやアスレチックルーム、ケアルームやフィットネスルームなどが揃っています。
トリミングルームは完全個室で独立しているため、1人で集中してトリミングできるようになっているとのこと。
また各部屋に冷暖房、床暖房、消臭設備が完備してあり、部屋ごとにカメラも設置してあるためスタッフが犬の様子を随時チェックできるようになっています。
このように設備が整っていると、より犬の世話に専念できると思います。
犬にとっても働く人にとっても良い環境なんじゃないでしょうか。
さらに、THEケネルズ東京は最寄り駅の足洗駅から徒歩で約1分の場所に位置しているので、とても通勤しやすそうですよね!
最近「え、もう梅雨!?」ってくらい雨が多くてあまり外を歩きたくないのでこの近さはプラス点でしかありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1650438681767-8DrEkRseMO.jpg?width=1200)
また、バイトでも交通費が全額貰えるっていうのも他のバイトだと中々ないので待遇の良さも押せます!
ということで「犬の世話が好き+バイトを東京で探している」という人は候補の1つに加えてみてくださいね~(^^)/
一緒に動物のために働きましょう!🐾