見出し画像

長谷寺

昨日の休み、友達と長谷寺へ行きました。
奈良県桜井市にある長谷寺へは、
京都駅から近鉄で特急、普通を乗り継ぎ1時間ほど。

伊勢神宮に続きまたしてもお世話になります、
近鉄さん!
今年からはスマホで特急券を買うようにしたので、
乗車もめちゃスムーズ。
もっと早くこうすればよかった。

長谷寺の駅に降り立つと、見渡す限りの山々。

絶景かな
空気も違う(気がする)

途中お店の中から声をかけられ草餅を買って食べたのですが、お茶まで出していただき感激しました。

草餅、めっ‥ちゃ美味!

ここに辿り着くまでに
既に柿の葉寿司とにゅうめんとビールをお腹に。
つまり食べてばかりで全く前に進んでいない2人。

さすがに早く辿り着こうぜと気を取り直し出発。

すると、なんとも気になる案内板が。

この入り口もそそる

與喜天満神社と書かれてありました。
よきてんまんじんじゃ。
語感もとってもいい。
この石段も、
上らずにいられない雰囲気がむんむん。
そのまま長谷寺へ道が繋がっているそうなので、寄り道していくことにしました。

生命エネルギーが充満していた
とっても素敵な参道

辿り着いた本殿がさらに素敵すぎて、
この場所にいるあいだに何回「すごい」を連発したことか。

めっちゃタイプ
ちょっと笑ってた
頭の右側から草が生えてて草(可愛い)

ここがもうホントに、どストライクすぎて。
ここに来るために長谷寺に来たんだろうなと思いました。長谷寺へ通じる道もまた素敵。

ふかふかでした

途中、スサノオ神社なるお社もあり。

ちょっと
ブサカワ♡
この木の存在感、すごかった

神道って開祖も教祖も教義もない。
「ない」がある宗教なんだそうです。
確かにそうやなぁ。
そんな空気をひしひしと感じながら訪れた長谷寺。
確かに見事なお寺でした。
長い石段もめちゃ絵になりますね。

ここでグリコやったらオモロそう
昼寝したい

10メートルほどの十一面観世音菩薩像がご本尊なのですが、入山料500円の他に千円を納めると菩薩様の前まで行き御御足をさわりながら祈願できるとのこと。せっかく来たのだから入ることに。

お賽銭だけで身も心も改まる神社との違いを否が応でも感じてしまいました。
菩薩様が片手を差し出して「ホイ、千円」と言ってくる様を想像した私。
ひねくれてるかなぁ。笑

でも、とっても素敵な場所でした。
どこを切り取っても、
というより全方位すべてが絵になるし、
何より癒されます。
やっぱこういう場所に身を置く時間は大切だねぇと友達と語らいながら。

お土産に買った草餅を、
友達と帰りのホームでつまみ食いするのもなんだかとっても幸せな気分。

こんな場所に自分の足で来ることができる健康にまず感謝やなぁと呟く友達。
そう、あなたのそういうところが大好きなのよ。

いいなと思ったら応援しよう!