わんこらメルマガNo.156 遅くまでよく頑張ってるねは挫折する/高校生でもわかる最小多項式
▼わんこらメルマガNo.156
2023/03/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『遅くまでよく頑張ってるねは挫折する』
・元気でも遅くまで勉強し続けると挫折する
・「頑張って偉い」という違和感
・物足りないぐらいが続く
・苦手なものほど成果を焦って悪循環に繋がりやすい
3.数学・物理コラム『高校生でもわかる最小多項式』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです
今回は夜遅くまでめっちゃ勉強頑張ったりすることあるねんけど、毎日勉強しないといけないような時は、だいたい続いていなくて
自分の場合はいつも敢えてセーブしている話を書きました
数学コーナーは東大の文系を解いた動画
https://youtu.be/oPzkt9xe-pE
でも次数下げを結構使いましたが、その次数下げに使う多項式のことを最小多項式というので
最小多項式はただ一つに決まるということを大学の勉強にもなるように書きました
─────────────────────────
2.【わんこら式】
『遅くまでよく頑張ってるねは挫折する』
・元気でも遅くまで勉強し続けると挫折する
よく数学を勉強するぞ!
っていいだした時に
もう夜遅くまで自習室にこもったりとか、朝まで勉強することあるやん
それでそういう人はよく頑張ったなって言われたりするねんけど
だいたいある日、突然勉強せずにだらだら過ごしだしたりするねん
遅くまでやる人は実はほとんど、続かずにうまくいってないことが多く見えるねん
そら明日までにやらないことがあるっていうことで、やり切ることはあるかもしれんけど
数学を毎日勉強しなあかんっていう感じの時に夜遅くまでやる人はほとんどうまくいってなかったりすることが多い印象やねん。
・「頑張って偉い」という違和感
ここから先は
¥ 120
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?