わんこらメルマガ No.39 勉強と部活を両立させるべきか/剰余類で数列を見る
▼わんこらメルマガNo.39
2020/12/20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『勉強と部活を両立させるべきか』
・サッカー部で自分を鍛えた中学時代
・部活があった時の方が成績が良かったは安直
・大切なことは自分はどう生きたいか?
3.数学・物理コラム『剰余類で数列を見る』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
今週は部活と勉強はどう折り合いをつければいいのかについて書きました。
甘くて切ない思い出です。
数学・物理コラムでは最近、気づいたこと書きました。
やっぱり剰余類でものを見てみることは大切ですよね。
─────────────────────────
2.【わんこら式】
『勉強と部活を両立させるべきか』
・サッカー部で自分を鍛えた中学時代
僕の場合は中学のときはサッカー部でした。
小学校の時は喘息で常に全速力で走らされ続けるような呼吸困難で寝られない日々が続いて学校をかなり休んでいた僕はひ弱なイメージが強かったです。
ここはサッカー部に入って自分を鍛えるという思い切った決断をしました。
もうみんなから、絶対無理やろって叩かれまくってました。
走ると喘息の発作が起きて気管支が縮まって呼吸困難になるので吸入器を片手に、いつ発作が起こるかわからない恐怖と戦って走りました。
当時は先生から喘息は気持ちの問題と言われて、
練習をしたくないから、喘息になるんやろ?
って感じだったので大変でした。
それでも最後までやりきりました。
しかしテストの点数としては、不登校になってあまり学校に行かなくなったり部活を休んでいた時が一番良かったです。
ここから先は
¥ 120
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?