![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63894373/rectangle_large_type_2_a5406c2946551dc4f450e7e9e69d4a26.jpg?width=1200)
JALマイルを貯めようと思ったきっかけ
今までは楽天ポイントだけをただただ貯めていました。
年間20万ポイントの楽天ポイントを獲得していました。
夫婦で資産運用のブログを運営していましてブログでは楽天経済圏を活用したポイント獲得の方法や獲得したポイント投資を記事にしていました。
これからはJALマイルを本格的に貯めようと考えています。
本日は考えが楽天ポイントからJALマイルへと変わったきっかけを紹介します。
出張のおかげで年間50回JAL便に搭乗できそう
2021年は出張が増えたおかげでJGC会員になれそうです
私は現在は家族で北海道に住んでいます。
札幌に住みながら、道内を出張しています。
そのため、2021年はすでに46回程JALの飛行機に乗っています。
50回搭乗するとサファイア会員になり、JGCの会員になれます。
JGC会員になるとラウンジが使えるようになるので、旅をたくさんしたくなりました。
将来の事を考えていたら旅に行きたくなった
子供が大学を卒業したら夫婦2人で自由に生活したいと考えています。
そのときには不労所得だけで生活できるようになっていたいと考えて現在は米国株式投資や不動産投資もおこなっています。
2032年に自由になれたら日本全国を旅しながら生活しようと思っています。
将来の生活についてブログで記事を書いています。
投資資金がある程度貯まってきた
不労所得だけで夫婦が生活できるように現在投資中心の生活をおくっています。
4人家族分のNISA枠合計が年間400万円 5年で2,000万円非課税で投資できます。
我家では毎年400万円NISAで株式投資をおこなっていますが、来年にはNISA枠がほぼ満タンになる予定です。
そうなると投資していたNISA枠の2000万円からの配当で約60万円程入金されるようになります。
4年間頑張りましたが、ここまで来ると楽天ポイントで投資信託を購入したりポイントで食料品を購入する必要性は低いなぁと考えるようになりました。
それならばマイルを貯めて年に1回家族で旅行に行くほうがいいかなと今は感じた事がきっかけでもあります。
JALマイルを貯めようと思ったきっかけ まとめ
出張が増えJAL便に年間50回乗れそうなのでJGC会員が見えてきた
今までは楽天カードに支払いを集約させて、楽天ポイントで投資信託を購入していたが、資産運用が順調なのでポイントで投資する必要性がなくなってきた。
コロナが落ち着いてきてただ旅がしたくなったということかも知れません。
これからJALマイルを貯める為に行うことをnoteに書いていきます。
資産運用のブログも運営しています。