
犬に全振りした生活のために考えている今後の構想
先日書いた記事。『犬に生活を全振りしていく計画』にはたくさんのいいね、また公式LINE内でも反響多く嬉しく思います。
ありがとうございます!!
でね、色々考えているのですが、今後どういった事をやっていきたいか??
ちょっとだけ公表しておきます。
まずはドッグフードブログを育てる|目標は10万PV /月
まずはブログです。今やっているブログをもっと育てる。
今のドッグフードブログの実力って6〜7万PV /月くらい。
これが10万PV /月をクリアしたら次のステップに進みたい。そう考えています。
PVを上げて結果収益性アップ・・・これが目的ではなくて、10万PVあればある程度の影響力が出る。
そう感じているから。
影響力とは読者さんもそうですが、『ドッグフード販売者』への影響力も出てきます。
わたし考えている事があって、うちのブログのコンセプトは『広告案件があろうがなかろうが、広告の報酬単価が高かろうが、安かろうが公平に評価し、心から良いと思ったものを読者さんに紹介する』
です。
でもこれってブログじゃないと出来ない事??
って考えているんですよ。
そう・・・
実店舗でも出来るじゃないか?と。
ただのドッグフード屋さんになりたい訳じゃない。ドッグフードを売らないドッグフード屋の可能性
実店舗ってなると『ドッグフード屋』って事になりますが、ただのドッグフード屋になりたい訳じゃない。
ドッグフードを『売らない』ドッグフード屋になれないかな?と考えています。
何言ってるか意味不明ですよね・・・笑
ブログで収益発生する仕組みって『何かを紹介して売れた時に紹介料を頂く』なんですが・・・
※ブログがどうやって収益発生するか詳しく知りたい方はこの記事の無料部分だけを読んでみて下さい。
これネットの世界だけじゃなく実店舗でも可能。
要するに
モノ自体は売らない。あくまでも紹介だけ。
です。
じゃあどうやって収益を発生させる??って問題がありますよね?
ドックフード販売者(企業)から広告料(営業委託料)として頂く。
これ可能だと思うんですよ。
私のメリットとしては・・・
在庫リスクがない
広告料・・・というか固定の営業委託料として安定した収益を確保
常にドッグフードにまみれる生活しながらブログ書ける
こんな感じ。ここはわかりやすいと思います。
企業側のメリットは・・・
一番大変な『集客』を任せる事ができる
売っている訳じゃないので代理店の縛りがない
広告イメージがネットに比べて悪くない
企業側のメリットについてはイメージしにくい部分があると思うので補足します。
一番大変な『集客』を任せる事ができる
ドッグフードに限らず、モノを売るためにはお客さんを集める必要がああります。つまり『集客』ですね。
ここを専門的な知識を持った人(私)に任せられる。
ドッグフードの知識+ネット上での集客力もある、ってなると多分魅力的に感じてくれる企業さんはいるはず。
売っている訳じゃないので代理店の縛りがない
これ意外と知らない方多いかと思いますが、ドッグフードってネットだけの販売、量販店でも販売しているもの、など色々ありますが・・・
卸売業者と専属契約していて、どこでも売れる訳じゃないパターンがあります。
例えばイオン系列のペットショップ『限定』で売っているとかね。
私の考えている方式であれば、売っている訳じゃないのでそういう縛りが一切ない。これがまず1つ。
そしてたまに思いませんか??
楽天とかAmazonと公式サイトで価格を比較した場合、公式サイトよりAmazon ・楽天と価格が安かったりすぐ現象。
なんで??って思いません??
これね、公式サイトはもちろんネット販売業者のマージンがないので一番安くはできます。
でも公式サイトを一番安くしてしまうと販売店がやる気失くしちゃうでしょ?
商品を広めるため、販売店の利益を確保する事って大事なんですよ。
でも『モノを売らない』ドッグフード屋であればこれ関係ない。基本的に送客先は公式サイトにできるので、企業側としては『利益率が高くなる』。
広告イメージがネットに比べて悪くない
ネット上の広告ってドッグフードの場合だと『アフィリエイト広告』まみれですが、イメージで言えばやっぱり悪い。
これアフィリエイト自体が悪い訳じゃなくて、アフィリエイト報酬だけを目的にしているサイトばっかだからそうなる訳で・・・
実店舗型の広告であればイメージ悪いとかないでしょ?
アフィリエイトって効果的な広告手法ではあるんですよ。ただやり過ぎるとブランドイメージが低下するリスクもある。
商品名は言わなくても何となく分かりますよね。やり過ぎてイメージ悪くなっているフード。
これ真似しようとしても多分私にしか出来ない
この『モノを売らない』ドッグフード屋さん構想って、多分真似しようとしても無理。
何のために『無料ドッグフードお悩み相談』をやってきたか?
ブログ記事をより良くし、読者さんに信頼してもらうためですが・・・
実は将来的な構想としてこの『実店舗』ってのがあったのです。
どんな事に悩んでいるのか?
このタイプの悩みの場合、どのフードを紹介すれば改善する可能性があるか?
そういうものを集積しています。2年以上ね!
ありがたい事に毎日のようにDM届きます。
真似しようとしても無理。
近いコンセプトでやっている『GREEN DOG & CAT』ってとこがありますが、あくまでも収益源は取り扱いしているフードを売って得ている。
それにゴリゴリのOEMフードを扱っている時点でよく分からん。
一切モノを売らず店舗を構える。面白いと思うんですよね。
てな事を考えています。
多分この構想をもうちょっと詳しく話せば乗ってくる販売者いる気がする。今の時点でも3〜4ブランドくらいは自信ある。
もちろん品質良く、心からオススメできるフードでやる必要ありますけどね!これはブログも店舗も一緒。
でもこれって実績なかったら誰も相手してくれない。
その実績を販売者にアピールできるラインが10万PV /月くらいかな?と考えています。
理想はこれをドッグラン併設の店舗で嫁さんの作った犬服を売りながらやる。なんですが・・・
お金も掛かるし、それはもっと先の話。現実的にはどっかでテナント借りてやる。そこからスタートですかね。
また何か動きがあれば報告します!
そしていつもブログ読んで下さりありがとうございます!!
いいなと思ったら応援しよう!
