いざというときのために
Twitterは、ありがたい情報にいっぱい出会えるのでやめられない…!!
私もこのツイートと同じように、心拍数が高い状態を身体に慣れさせるフィジカルトレーニングが有益だと知ったところでした。私の場合は、ツイートで紹介されている本ではなくこちらの本で学びました。
この本は、最近ハマっている漫画『ハイキュー!!』で参考文献として紹介されていて知りました。
『ハイキュー!!』は、バレーボールをする男子高校生たちのお話なのですが、日々の練習や試合での彼等の揺れ動く心情や成長していく姿に、共感したり圧倒されたり、感動したりします。心に響く名言もめちゃくちゃでてきます。私はスマホにメモしまくってます。
そんな漫画を書いている作者さんが、参考とした本ならばぜひ読みたいと思い早速読んでみました!
「考え方が変わればプレーも変わる!試合で最高のパフォーマンスを発揮するための心の調整法」
そう表紙にも書いてありますが、タイトルの通り(特にバレーボールをする方に向けて)メンタルを強化するためのメソッドを紹介する本です。私は舞台役者なので、試合を舞台の本番(ステージ)と置き換えて読みました。試合もステージも緊張するし、めちゃくちゃメンタルに左右される。稽古ではできたことが本番ではできなかったりする。逆に本番でしか出せない力もある。だから、このメンタルの力を味方にしたいと常々思っています。
で、そのメンタルについてがメインの本なのですが、話を最初に戻します。この本でも、心拍数が高い状態を身体に慣れさせるフィジカルトレーニングの大切さがしっかりと書かれています。
これを読んで私は、もう走るしかないと思いました。(単純)
普段から筋トレや有酸素運動はよくしています。以前は、ランニングもよくしていました。走らなくなったのは、家で出来る有酸素運動の方が継続しやすかったから。きっと、それでも充分なんだろうし、ツイートでも歩くだけでもいいと書いてある。でも、外を走る方が情報量も多いし、面倒くさいし、しんどいし、できたらやりたくない(笑)だからこそ心身ともに鍛えられるような気がする。この本にも「練習のプランがいくつかあって、どれにするか迷ったら、選手にとって心地よくない練習を選ぼう」という言葉がありました。根性論で言っているのではなくて、そうすることによって現状を打破し、結果的にしんどい状況を乗り越えるための感情のトレーニングにもなるというようなお話でした。だから、やっぱり走ろう。
次の舞台は、一人芝居です。もちろんですが、生です。舞台上に一人です。舞台が続く限り、全ての判断をするのは私です。何があっても、どんな環境でも最善の選択ができるように、フィジカルとメンタル両方しっかり鍛えていきたい。
よっしゃー
アニメ『ハイキュー!!』の主題歌、聴きながら走ってくるか。
いってきます!!!💨
⚪⚫公演詳細⚫⚪
東北版“最強の一人芝居フェスティバル”
INDEPENDENT:SND23 7/6(木)~9(日)
■日時■
浅井は、[g]に出演します✨
7/6(木)19:00~ [ d c a f ]
7/7(金)19:00~ [ b g e ]
7/8(土)13:00~ [ g e b ]
7/8(土)15:00~ [ f d c a ]
7/9(日)13:00~ [ a f d c ]
7/9(日)15:30~ [ e b g ]
※受付開始は各日初回は開演の45分前、開場は開演の30分前となります。
※1ステージは3~4作品連続で上演いたします。(途中に転換と換気はございます。)
※1作品の上演時間は約30分です。ステージごとに上演順が異なるのでご注意ください。
■料金■
●1日通し券(土曜1日or日曜1日で全7作品をご観劇頂けます。土日にまたがる観劇はできません。)
[前売]前売3,000円 / 当日3,500円
●木金通し券(木曜と金曜の2日間で全7作品をご観劇頂けます。)
[前売]前売2,500円 / 当日3,000円
●学生通し券(木金の2日or土曜1日or日曜1日のいずれかのパターンで全7作品をご観劇頂けます。要当日学生証)[前売]前売2,000円 / 当日2,500円
■予約■
■会場■
せんだい演劇工房10-BOX box-1
〒984-0015
宮城県仙台市若林区卸町2-12-13
TEL 022-782-7510
✨より詳しい詳細はこちら✨