![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161253577/rectangle_large_type_2_eab6400b0778a444b193c064ffc99889.jpeg?width=1200)
干し芋、睡眠、飯。それとポケポケ '24/11/10
ぷにぷにぷーにぷーにぷにるんずっと…………
だっふんだ
(何かが崩れ落ちる音)
干し芋、ありがた芋🍠🥔🍠🥔🍠🥔
なんの気なしにAmazonの欲しいものリストを鯖に公開したら、幾つか送って貰えちゃいました
ベリーサンクス
![](https://assets.st-note.com/img/1730946884-NAaZIQ6slYc8eTgM9E13ktPU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730946884-h1Fw7lXmjDYNrn9HuCpaf6tM.jpg?width=1200)
押し寿司の型とアフタヌーンティーセットとえねるんのぬいぐるみです。
えねるんのぬいぐるみ、どこでも一緒に写真が撮れるのでまじで神です。
寝てしまう。無限に
ここ最近疲れが全く取れないし、睡眠の質もカスなため、無限に寝りをしてしまう。
基本的に睡眠欲と食欲には逆らわず、寝たい時に寝、食いたい時に食う主義なので無理くり起きるつもりは無いのですが、それにしたって寝すぎ。
とりあえずこの土日で疲れを取るのと、睡眠の質向上のために何かしら策を講じるとしますか。
勉強、やっとノッてきました。
やっとですよ。
なんかね、出所が分からないモチベに満ち溢れてる。
ドバドバです。
満ち溢れ過ぎて、もはや浸かってるわこれ。
ジャブジャブです。
なんか集中力が今までと全然違う。
元がカスすぎるから、多分一般レベルになっただけだけど。
とにかくノリにノッてる。
何か水差す様な事を言われるか、このノリが単なる気の迷いでなければ暫らく好調が維持できると思われる。
かーなり希望が見えてきた。
意地でもこの調子を保ちたいね。
値上げ値上げ……って、世知辛いわ〜
行きつけの家系ラーメン屋が値上げをしていました。
ついでに大盛り無料が無くなっていました。
お残しが多いとライスバーまで無くなってしまうようです。
お残しに関しては残すな!!!!バカ!で終わりなんですけど、値上げと大盛り無料消失に関しては本当に世知辛い。
でもこればっかりは個人の力ではどうにもならんので甘んじで受け入れるしかないのです。悲しい。
一応申し訳程度にチャーシューがでかくなったりはしてた。
ポケポケ、運ゲーを割り切ればなかなか楽しいものです。
ポケポケというゲームはとにかく運要素が強い。
そもそもが後攻有利だし、カスミとかファイヤーとかでコイントスが多い。
他TCGに比べると異常なまでの運要素の多さに苦言を呈するプレイヤーも多いところであるが……
関係ないねぇ!このデッキを使ってれば!
![](https://assets.st-note.com/img/1731178123-tOTWxmlH157yB9Ubw0aYdvAS.png?width=1200)
モスノウとフリーザーで相手のバトルポケモンを一生眠りか麻痺にして行動をロックしながら殴るデッキです。
眠りも麻痺も実質1/2で相手を1ターン行動不能にできます。
つまり運ゲーです。
目には目を、歯には歯を、運ゲーには運ゲーを
運ゲーを制するものはポケポケを制するんです。
運さえあればどんなデッキにだって勝てます。
つまり……
![](https://assets.st-note.com/img/1731178612-n7CNVzU49x8dkGIKfwtFsYmg.png)
……しかし、「運次第でどんなデッキにも勝てる」ということは、「運次第でどんなデッキにも負ける」ということ。
真面目な話、このデッキはあまり強くない。
先1フリーザーexカスミ吹雪とかは防ぎようがないとして、普通にスターミーexが辛いし、裏で高打点のポケモンを構えられると隙をついて確1取られるし、タイプ相性も相まってピカチュウはほぼ無理対面。
しかし、そういった逆境を運ゲーで突破するのがこのデッキだ。
さっきから言っている通り、どんなデッキだってコイントスで望む結果が出れば討ち滅ぼす事ができる。
その不条理さに降参する相手も少なくないが……
こうして勝利を掴む快感は、代え難いものがあるのではないだろうか。
要約すると、環境デッキに運で勝つのクソ気持ちいい。
なんだこのデッキ……
気 持 ち い い
![](https://assets.st-note.com/img/1731179644-HyKFUZ8CTvVMGpEb0SwgWN2X.jpg)
これにて、この日記の締めくくりとさせていただきます。
ではまたいつか。