![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127394141/rectangle_large_type_2_8af1884d32ff77b5f4c915bbbe775729.jpg?width=1200)
愛犬と暮らす
愛犬との暮らし方って人それぞれ
なぜ迎え入れたのか
どう愛犬と日常を送りたいのか
愛犬とどんなことをしたいのか
これも人それぞれですけど
私は愛犬の楽しいって顔を見たい
嬉しいって顔を見たい
その気持ちを私に見せてもらえたら幸せです
なぜ迎え入れたのかって話は、、、ちょっとおいといて
どう日常を送りたいのかってところだけど、書いたらキリがなくなりそうな話題なんだけど
犬を迎え入れたら
排泄もするし
噛んだりもするし
吠えたりもするし
走ったりもする
何かを咥えたり
何かのニオイをこすりつけたり
何かを隠したり
たくさんたくさん人間とは違う行動をする
それは犬だからね
それら全部を帰宅後の自宅で繰り広げられていたら困るからサークルやケージに入れて仕事に行き、帰ってきたら今日の疲れを癒してもらうべくサークルやケージから出す(もしくはすさまじい光景を目の前にするも、愛犬への愛ゆえ、とりあえず見なかったことに)
すると家はたちまち運動場
走り回るし、飛びつくし、噛みつくし、吠えるし大騒ぎ
結果、またサークルやケージに戻す😢(もしくは出さない)
だいたい思い描いていた日常とは違ったりする
もちろんこのような行動をするならサークルやケージに入れてくださいと私もお伝えします
でもそこに付け加えて「犬の満足度を上げることをしてあげてください」とお伝えしています
ココがとても大事☝️
制限ばかりかけても歪みはできるのみなのです
自分は何もせず犬だけが変わるなんて、、、ないわけです
それだったらすでに犬はそんなことしてないはず
だって飼い主さんの行動は変わってないんだから
さぁさぁ満足度を上げる
それは何か
例えば
食事をコングやノーズワークマットで提供する
お散歩時間を豊かにする(ただ歩くだけではないということ)
一緒にオモチャなどで遊ぶ
トレーニングを少しする
1つではなく、犬が満足するまでありとあらゆるものを
提供する側の満足ではないのでご注意を
犬はサークルやケージに入って寝てます
と言われますが、
そうでしょうね
それしかすることがないんですから
飼い主さんが帰宅して構ってもらえるってなったらそれはテンション爆上がりです
だってただただ時間を過ごしているのですから
構ってほしくてテンション爆上がりなら、もっと愛犬と過ごす時間を作ってあげてくださいね
「時間がない」は犬には全く関係ありません
満足度が上がるように頑張ったけども、🐕が飼い主さんを求めているのなら、その気持ちに応えてあげましょう(応え方も適切な☝️ってことなんですが)
さっきと言っていることが違うじゃないか💢と思うかもしれませんが、そうではありません
犬の満足度の上げ方が足りなかったから犬がこのような行動になった
だから次はもっと満足度を上げるようにしなくちゃと反省しつつ、構ってあげてくださいってことです
犬は飼い主さんを癒す道具ではありません
犬が今日も楽しい🎶ワクワクする〜って過ごしてもらえるように考えたりするのが飼い主さんの喜びとなりますように
とりとめもない話
失礼いましました