
賃貸の部屋にLABRICOで突っ張り棚作ってみた
LABRICO公式サイト https://www.heianshindo.co.jp/labrico/
①完成のイメージを膨らませ、素材を用意
・LABRICO アジャスター、2×4材(タテ)
IPC DIYラボさんのセット販売を利用しました。アジャスターの色はブロンズ、塗装はBRIWAX(このセット売りの場合、塗装は固定)
https://diy-lab.jp/goods/detail/1465/
・棚板
こちらもIPC DIYラボさん。↑の2×4材と同じBRIWAX塗装を選択し、
厚み30mm、幅600mm、奥行き100mmで発注。
https://diy-lab.jp/board/?init=true
(誤って薄い棚板にしてしまったためLABRICO付属のネジが使えず、Amazonで短いネジを別で買いました。価格は抑えられましたが…)
ちゃんと2×4の厚みで作りたい場合はこちら↓
https://diy-lab.jp/goods/category/BRIWAX(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3)/?c=52
・LABRICO 2×4棚受 シェルフサポート
棚受パーツはIPCさんに取り扱いがなかったので、別で発注しました。
アジャスターと同じブロンズ色にしました。
https://room.rakuten.co.jp/wanawanawo/1700118110145187
・インパクトドライバー
木材にビスを打ち込むドライバー。無いと指の筋肉が大変なことになる上
時間もかかるので、絶対あった方がいいです。
買ったのはBOSCHの丸っこいインパクトドライバー!
https://room.rakuten.co.jp/wanawanawo/1700118116976589
・水平器
・マスキングテープ
・油性ペン
・メジャー
棚取り付けの際、高さをメモしたり印をつけたりする必要があるので
作業時に手元に置いておくとスムーズです。
・有孔ボード
amabroのPEG WALLにしました。
今回は使いませんでしたが、壁に引っ掛ける用のパーツが付属しています。
同メーカーのペグパーツ↓もとても可愛い!
https://room.rakuten.co.jp/wanawanawo/1800006594135315
・軍手、作業用手袋
皮剥けたり木のささくれが刺さったりして危ないので、つけて作業するのがおすすめ。
木材は、ショップにもよりますが注文から到着まで一週間ほどかかるので「来週末暇だな〜」というタイミングで発注すると良いです!
②組み立てる
2人で取り掛かって2h〜3hくらいで出来ました!
2つ目を作った時はもっと手早く1.5hくらいで出来たんじゃないかな。
使ったパーツ一覧です↓
https://room.rakuten.co.jp/wanawanawo/1800006594135315
ペグバスケットはどこも在庫僅少で、私が買ったところは在庫がなくなっていました。
DIYをやる休日、とても楽しかったです!
いいなと思ったら応援しよう!
