
NPOなど小さな組織のホームページにジンドゥークリエイターがおすすめな3つの理由
こんにちは、ホームページお任せサービス「ワラルー」の制作担当かやはらです。
小さな規模のNPOや一般社団法人の方におすすめホームページ自作サービスは何かと尋ねられたら、「ジンドゥークリエイター」とお答えしています。
日本で一番使われているホームページ作成サービス(CMS)がジンドゥークリエイターですが、新しいサービス(AIビルダー)もあります。
そんな今、なぜ小さな組織にはジンドゥークリエイターを推すのかご説明します。
変わらない&簡単 Webが分かる人材が少なくても安心
ジンドゥークリエイターが日本で始まって2022年で13周年を迎えました。
サービスが成熟しているため大きな変更がほとんどなく、操作方法も変わらず安定しています。
もともと見たところをクリックしたらそのまま編集できるような簡単さですし、一度使い方を覚えたらずっと使えます。
今まで非デザイナーの方にサイト作成支援を行ってきましたが、「ジンドゥークリエイターなら自分も使えそう」と、パソコンに強い苦手意識を持っていた方でも使えるようになっていたほどです。
WebやITに特化した人材が少ない小さな組織でも安心して情報発信に集中することができるでしょう。
アカウント間でのサイト移行など、以前はできなかったことができるようになるなど、サービスの改善は行われています
Googleカレンダーの埋込などが可能で拡張性が高い
NPOや一般社団法人の方がホームページでしたいことのなかに「Googleカレンダーの埋込」はよく耳にしてきました。
ホームページ上にカレンダーを表示させるアレですね。
ジンドゥークリエイターの場合、Googleカレンダーに限らずHTMLコードの埋込機能が使え、ブログ機能もあり、とても拡張性が高いサービスです。
この先ホームページで色々なことがしたい、するようになるかもしれないと可能性を感じる方にはジンドゥークリエイターはおすすめです。
スマホサイトのことを考えなくても自動で作られる
スマホユーザーが大変増えた今の時代、スマホサイトのことも考える必要がありますが、ジンドゥーならスマホサイトのことは考えなくても大丈夫です。
一つの編集画面で作成・更新を行えば自動でスマホサイトが作成されますし変更が反映されます。
Wixではパソコンサイトの編集画面で作業を行った後、スマホサイト側でレイアウト崩れがないか確認しなければなりません。(パソコンサイト編集後、スマホサイトでレイアウトが崩れていることがよくある)
スマホサイトについては「クリエイター」も「AIビルダー」も同様です。
おわりに
以下、小さな組織のホームページにジンドゥークリエイターがおすすめな3つの理由です。
変わらない&簡単 Webが分かる人材が少なくても安心
Googleカレンダーの埋込などが可能で拡張性が高い
スマホサイトのことを考えなくても自動で作られる
小さな組織だからこそ、本業以外のことは手間を抑えたいものです。
既に13周年を迎え安定したジンドゥークリエイターなら安心してホームページを使い続けることができるのではないでしょうか。