![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157962207/rectangle_large_type_2_17a250c992ed8410acf593f04b3d2d95.jpeg?width=1200)
【きたぞわれらの】ウルトラマンTCG現段階殴り書き【ウルトラマンカードゲーム】
※注意 カードゲーム下手くそ民による素人予想です。実際と間違ってて文句言われると泣きます。
どうも、トランという者です。
じわじわとリリースまで近づいてきたウルトラマンTCG、とりあえず1弾で出てくるRRR枠が全部公開されましたので各ウルトラマンのテーマギミックや現状の疑問点などメモ程度に殴り書きたいと思います。
・10/17 更新(ティガのシーンについて追加)
・10/18 更新(SD01、SD02の公開によるダイナ、怪獣について)
・10/20 更新(体験会での確認事項)
1. ルール、デッキについて
まだルールをご存じでない方はこちらの動画と公式ホームページのリンクからふんわり覚えていただければと思います。(私が完全理解してるかと言われると怪しいですが)
基本ルールは3か所勝ち(縦向き)でゲーム勝利となります。
また、デッキ構成は同種4枚の合計50枚ジャストです。
一応私はウルサマ時や各地開催の体験会には二度ほど行っております。
その際確認した動画に書かれていないルールだと、
・BPが同じ場合は相打ち(両方横向きになる)
・そのターンにレベルアップさせたレベルアップ元の出たとき効果は使えない
・登場時効果は先行→後攻の順、複数登場時がある場合は好きな順番で解決可能
・起動フェイズも同様、先行→後攻の順、複数起動効果がある場合は好きな順番で解決可能
・場所指定の書かれてない効果(デラシウム光流ティガなど)の効果対象は正面限定ではない
・「SKaRDを作った男」はデッキが4枚だと効果を起動ができない(効果をきどうする前提はデッキの上のカードを5枚公開する、なので4枚だと前提条件を満たせていないため)
・起動効果は強制で使わないといけないわけではない
・起動効果によってキャラが場に出た場合、その登場時能力は使用可能
※太字:10/20 体験会の際に確認
一旦この辺かと。
また、デッキ構成のお話になりますが、個人的に1→2、2→3でレベルアップできることを考えるとウルトラマンは2~3種、レベル2のウルトラマンを多めにとるほうがいいのかな?と体験会デッキ2つ使ってを回して思いました。シーンはテストデッキから逆引きして4~8なのかな…とか思ったりしてます。ただこれはウルトラマンのテーマにもよりそうですが。
2.各ウルトラマンテーマギミック
・ウルトラマンティガ
![](https://assets.st-note.com/img/1728904773-SNVaKLq5dtcPyT7EQHk6ZoIp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728904826-UtXrMYLKWfVsJjoAv7qI1ZNm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728910415-aypGFKsAjrm6zSBvkxcE7wQN.png)
パック1弾RRR枠その1且つスターター枠その1。スターターにRRRがあるだけあってレベル3の進化先が強い。パック版RRRは場所替えのため、最初に出したレベル1のサーチ効果ティガをコツコツレベルアップして先行かっさらえると強いかなといったところ。組むならTDGかわんちゃんティガ単?一旦専用シーン待ち。
→10/17にティガのシーンが公開されました。かみ砕いて説明すると手札から公開したレべ3ティガと場の重なってるレべ3ティガを入れ替えるって書いてます。使い終わった登場時持ちを戻せることもあり、パックRRRティガで一番新しいとこに置きながら手札のスターターRRRティガと入れ替わり、効果でBPグレ下げて無理やり勝って先行を拾いに行く、という芸当が可能です。ただ、この効果で手札から出したパック版RRRティガの効果を使うことができるのかわからないので確認したいところではあります。タイミングあれば確認します。
追記:起動効果で出たキャラの登場時も問題なく使用できるそうです。強そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729168336-NAhsRE43Qm6b1gpk9jM7OcaV.png)
・ウルトラマンダイナ
![](https://assets.st-note.com/img/1728905819-BYWpvdwae3b8jshUklPQXrnC.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728910382-8UYIRLhWDiaZ743zTdfnyJjr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729253509-xGX91DcWUQ2q05wEzOlNJPHL.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729253493-ahkpX5SnQHqGD0u7liZe3yI2.png)
スターター枠その2。現状見えてるのがこれらだけ。けどTDGのデッキとしては火力出しながらサーチできるのはえらい。早くカード見せて。
※追記 そういやパックでの参戦が10種と明記されてるので1弾はノータッチっぽいです
→10/18 SD01のカードリストが公開され、この4種だけなのが確定しました。
3ダイナの採用のために下のレベルのダイナを入れるかと言われると、
・トリプルの場合シーンなしでBP16000のため、1→2→3のラインで入れる割には火力不足
・2→3の場合BP11000のためダブル想定の零のキズナ組相手の場合、ゼロとゼットにほぼ確定で勝てず、ジードも相打ちor負けになる
・ダブルで出したとしてタイプが基本のためゼロにはほぼ確定で勝てない
以上の理由からダイナ1ラインをサーチのために入れるのか…?になってるのが現状です。
実際、まだ発売前のため使ってみないとわかりませんが、追加カードがもらえるまでは保留か別のウルトラマンに枠を割くのがいいのかもしれません。
・ウルトラマンガイア
![](https://assets.st-note.com/img/1728905532-mfLoJV0I5Rgs8wxkzSTBnYq2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728905555-kEgOlvCx7UiJBjF8e5yswYLt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728905614-C1u2mQdfz3WPhVE9t5AYHMki.png)
スターター枠その3。ダイナ同様レベル3で火力出しながらサーチがえらい。また、RRレベル2ガイアがだいぶトリッキーで他のレベル2、3を回収しつつ火力を上げれるので結構気になるテーマ。組むなら現状TDG。
・ウルトラマンメビウス
![](https://assets.st-note.com/img/1728906728-2UnRcNlGPFBYM84VWuKhazf7.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728906749-6yc5NWGiBuOxVb4wJoEZkrh9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728907179-PMkeGxaZAq09v4VTuWpc5m8B.png)
パック1弾RRR枠その2。手札消費が激しそうなものの捨て札を利用するテーマのため効率的に使い回しが可能。レベル1がちゃんと捨て札増やすテキストなのがめちゃくちゃえらい。現状他がこれら以外見えていないもののRRRもらってるだけあってポテンシャル高そう。組み合わせとしては捨て札増えるテーマとのかみ合いがよさそう。
・ウルトラマンゼロ
![](https://assets.st-note.com/img/1728907470-SlXHPniAakgmOCWQZV4sdxqJ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728910466-GcAkEh3wZ1JHgMb6W8qSdFx2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728910483-UJIxiDNlntvaKo6CjHmgPQR4.png)
スターター枠その4。相手のタイプによってBPのグレード上げる戦法なイメージ。ただスターターデッキが基本or武装、パックやテストデッキが剛力or敏速相手にBPのグレードを上げるので微妙に嚙み合っていないように思えるがどうなるのだろうか…?組むなら零のキズナ組かタイプ変更が光るテーマならそこともあり?
・ウルトラマンジード
![](https://assets.st-note.com/img/1728908484-NmAyrE96kocjfYM0CDnaR7SZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728908515-zxPRr9kp6gAneN0isMQa7BWS.png)
スターター枠その5。デッキ版RRR、パック版シーンからジードのBPグレード上げをメインギミックとしているイメージ。レベル2、3の枚数が見えないためなんとも言えないものの単体で組めるようになればなるほど熱いテーマかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1728908749-al8YJvdxQtELcIPSUmDe4yRC.png?width=1200)
・ウルトラマンゼット
![](https://assets.st-note.com/img/1728908886-3X7MbznxWIhaD42iCrUQcuKf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728911374-3o98n4BZPlYd7CqVhxEKj1wr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728908982-I3MkPNHueZrSoc6RQ7KEz2bj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728909124-9qWPQzY8ZbjDHGM7u56VeLiN.png)
スターター枠その6。現状感想はゼロと同じなもののシーンやレベル2の効果的にシーンを多用するテーマなのかな?のイメージ。レベル1の効果がオープンサイクルじゃないことが滅茶苦茶惜しい点。
組み合わせるなら零のキズナ組か、個人的はメビウスも悪くなさそう。
・ウルトラマントリガー
![](https://assets.st-note.com/img/1728910527-mRJWvF7eOAXPCo34Vs0qQfh5.png)
RRRもスターター枠もない悲しきテーマ 。カードリストの更新次第であるものの後述するデッカーとのデザイナーズデッキになりそう、としか。カード増え次第追記します。
・ウルトラマンデッカー
![](https://assets.st-note.com/img/1728909597-v2gx1nrSPZwjkJNtAzCVo0T8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728909633-Did3n6PvtpK1fMTXzrhwYOqG.png)
パック1弾RRR枠その3。個人的にやばそうと思ってるテーマ。重複しないとはいえ全体BP1アップを1枚のみのトリガーとデッカーにコストなく永続的に投げれるのは強い点。またBP18000は現状最高数値のため素の殴り合いも強い。
RRRのテキストから先述したトリガーとの組み合わせでのデザイナーズデッキになるだろうなと。またトリプルを作る点からメビウスも相性よかったりするかもしれない。
・ウルトラマンブレーザー
![](https://assets.st-note.com/img/1728910622-03utIqvgLOorlFTG1a57mUEH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728910242-07RHyguXYvsoSebwhGND4kqA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728911056-6nrUd5XEWNMsxiIyY30uKSDm.png)
パック1弾RRR枠その4。トップ操作や相手のBPをマイナスするのがメインの動きのコントロールよりのデッキになりそう。シーンカードが先行体験会で触ったときぶっ壊れていたのでこのカード基盤でデッキが組まれそうなレベル。
・ウルトラマンアーク
![](https://assets.st-note.com/img/1728911556-PHaCODgcoGAy4ZYEi7IKuhBj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728911642-C0EqlDiRs9xNIZQOGhfT17Xr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728911691-evnU2qd8VHswCix7zXp5EZfu.png)
パック1弾RRR枠その5。シーン多用デッキ且つ相手のシーンはがせるテキストが強そう。シーンカードの手札消費が気になるものの、アーク以外のBPを上げれるのがかなり高評価。後半の巻き返しが強そう。組み合わせの前提としてシーンが絡むデッキなので、他のテーマでラウンド1以下シーンが出るかどうか気になる点。
3.怪獣カードについて
![](https://assets.st-note.com/img/1728912046-yBmJA642ZFzOIDurk0iUQdep.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728912098-Ezue62HnoUQqDWANIS0cTpRF.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1728912161-UZKvD2sAmaQSobqjJ0YcBRhX.png)
怪獣のカードも当然出ていますが、基本的に基礎BPが高いもののデメリットがあったり上がり幅が低かったりしたりするものが多い印象。またウルトラマン同様にグレードを上げるカードが存在するのかどうか気になるところですが、現状あんまり入れるメリットって…?となってます。6ゴモラや5ゼットンが出てくるなりどうせ出てくるウルトラマンベリアルがシングル怪獣のBP+1とかの効果を引っ提げてくるかどうか、今後のカード待ちになりそうです。
→10/18 デッキのペダニウムゼットンとキングオブモンスが公開されました。デメリットなしBP9000をどう捉えるか、ではありますが、どうせ入るならパックから出るダークロプスゼロのほうがシーン除去範囲広いので、入れるなら大人しくダークロプスゼロ入れましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729255016-dBEtOX4cqfmzJjIaGw1xRnCv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729255024-5pJOglUsrv8NBRc3CD0aqEAL.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729255253-1FoC29GMbuhdkUQjl8R3tmyg.png)
一旦殴り書きは以上となります。こんなもので誰かの参考になればうれしいです。
以降、方向性が変わりそうなものが発表され次第更新したいなと思います。