見出し画像

飯能アルプスを走る(前編)

飯能アルプスって聞いてことありますか?
アニメ「ヤマノススメ」にも出てくるコースですね。

さわらびの湯にて

埼玉県飯能市(飯能駅)から登山道に入り
伊豆ヶ岳(埼玉県)までが飯能アルプスとする説と、その先の武甲山までを飯能アルプスとする説があるようです。

Wikipediaより

今回のnoteでは飯能アルプスを走ってみようかな?なんて思っているトレイルランナーさんの参考になればと思って書いてみます。

全工程はこんな感じですが、
これを2回に分けて走りました。

YAMAPにて登山計画を作成
けっこう長いし標高もある🥹

ラスボス武甲山の後は武甲温泉♨️に入りたくて、最後の方はいきなり北上してますが、Wikipediaの通り秩父鉄道の浦山口駅へ下山する場合もっと一直線のルートになり、距離も短縮されます↓

お好みでこちらのルートもいいかも✨
コースタイムはハイカー用。

飯能アルプスの前半

2024年10月27日(日)
天気は曇天、20℃前後。
半袖短パンで飯能駅を7時過ぎにスタート。

荷物は全持ち。
温泉(さわらびの湯)に入ってから帰るのを楽しみにしていたので、衣類はかなりコンパクトにたたみ、ジップロックへ入れて15リットルのトレイルザック(ノースフェイス)に入れました。

飯能アルプスへ⛰️

先に白状しておきますが
スタートの時は伊豆ヶ岳まで行く気満々だったのに、思っていたよりもアップダウンが多いコースに脚が持たなくなり😱
子の権現から竹寺経由で下山しました💦

↓YAMAPの地図はこちらにあります。
リアルに行きたくなってる方はぜひ読んでみてください。

ざっくりコースのハイライト

2.1k サクッと天覧山
ワクワクドキドキ💓してた
(余裕があった)
奥武蔵ロングトレイルの表示が
私の来年のメインレース
※エントリーできるのか不明
久須美山
お手製感😊
天覚山はヤマノススメの聖地
12k   大高山
これはなんだ‼️と驚くも
写真を撮って素通り
子の権現
足腰守護の仁王像✨
脚をベタベタと触ってきた
右に上ると巨大草鞋と御本尊があるのに寄らず
突き当たりを左折して下山
竹寺の茅の輪をくぐる
ノーラ名栗の奥にある
さわらびの湯♨️
さわらびの湯♨️にはお食事処がないので
外に出てカフェ飯(山菜そばとしぐれ煮ご飯)と
レモンサワーでキメる🍋

補給食と水、汗冷え

飯能アルプスで水を買えるのは
スタートから17km先、5時間以上進んだ
子の権現だけです。
売店も自動販売機もあります。
トイレもあります。
早朝だと売店はやってないので自販機用の現金が必要です。お釣り切れは山の中の自販機あるあるなのでご注意ください😅

売店ではおにぎりやお茶菓子が買えますし
優しいお母さんとの会話も楽しめます。
うどんも600〜1000くらいで食べられます。

こんな感じで子の権現には
お茶屋さんがあります🍵
お茶屋さんのちょっと先に自動販売機
かなり汗をかいたので水切れしてしまい
ここで3本買い足し
汗冷えしたのでホットコーヒーを飲んだら
茹でピーナツとヤツガシラの煮物を
サービスしてもらいました
こういうの、いいよね〜🥰また行きます

冒頭に天気と気温20℃と書きましたが
低山でも上ると少し気温が低く
走って汗だくになっていたので
風が吹くとめちゃくちゃ冷えてしまいました。

足を止めて長居は出来なくなり
子の権現の名物、巨大な草鞋も
御本尊も拝まず竹寺へと下山。

竹寺から下山
エスケープとも言う😅🥹

ついこの前はハセツネ(71km)を完走したはずなのに、予定より早く下山…情けない気持ちで帰ってきました。

途中から
私の飯能アルプスは伊豆ヶ岳で終わりてはなく
武甲山と武甲温泉♨️までで完成だな‼️

とトレラン計画を修正しました。

で翌週の11/3(日)に子の権現からリベンジトレイルしたのですが
ちょっと長くなったので後編へ。

お読みくださりありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!