
飯能アルプスを走る(前編)
飯能アルプスって聞いてことありますか?
アニメ「ヤマノススメ」にも出てくるコースですね。

埼玉県飯能市(飯能駅)から登山道に入り
伊豆ヶ岳(埼玉県)までが飯能アルプスとする説と、その先の武甲山までを飯能アルプスとする説があるようです。

今回のnoteでは飯能アルプスを走ってみようかな?なんて思っているトレイルランナーさんの参考になればと思って書いてみます。
全工程はこんな感じですが、
これを2回に分けて走りました。

けっこう長いし標高もある🥹
ラスボス武甲山の後は武甲温泉♨️に入りたくて、最後の方はいきなり北上してますが、Wikipediaの通り秩父鉄道の浦山口駅へ下山する場合もっと一直線のルートになり、距離も短縮されます↓

コースタイムはハイカー用。
飯能アルプスの前半
2024年10月27日(日)
天気は曇天、20℃前後。
半袖短パンで飯能駅を7時過ぎにスタート。
荷物は全持ち。
温泉(さわらびの湯)に入ってから帰るのを楽しみにしていたので、衣類はかなりコンパクトにたたみ、ジップロックへ入れて15リットルのトレイルザック(ノースフェイス)に入れました。

先に白状しておきますが
スタートの時は伊豆ヶ岳まで行く気満々だったのに、思っていたよりもアップダウンが多いコースに脚が持たなくなり😱
子の権現から竹寺経由で下山しました💦
↓YAMAPの地図はこちらにあります。
リアルに行きたくなってる方はぜひ読んでみてください。
ざっくりコースのハイライト


(余裕があった)

私の来年のメインレース
※エントリーできるのか不明





写真を撮って素通り

足腰守護の仁王像✨
脚をベタベタと触ってきた
右に上ると巨大草鞋と御本尊があるのに寄らず
突き当たりを左折して下山



さわらびの湯♨️

外に出てカフェ飯(山菜そばとしぐれ煮ご飯)と
レモンサワーでキメる🍋
補給食と水、汗冷え
飯能アルプスで水を買えるのは
スタートから17km先、5時間以上進んだ
子の権現だけです。
売店も自動販売機もあります。
トイレもあります。
早朝だと売店はやってないので自販機用の現金が必要です。お釣り切れは山の中の自販機あるあるなのでご注意ください😅
売店ではおにぎりやお茶菓子が買えますし
優しいお母さんとの会話も楽しめます。
うどんも600〜1000くらいで食べられます。

お茶屋さんがあります🍵


ここで3本買い足し
汗冷えしたのでホットコーヒーを飲んだら
茹でピーナツとヤツガシラの煮物を
サービスしてもらいました
こういうの、いいよね〜🥰また行きます
冒頭に天気と気温20℃と書きましたが
低山でも上ると少し気温が低く
走って汗だくになっていたので
風が吹くとめちゃくちゃ冷えてしまいました。
足を止めて長居は出来なくなり
子の権現の名物、巨大な草鞋も
御本尊も拝まず竹寺へと下山。

エスケープとも言う😅🥹
ついこの前はハセツネ(71km)を完走したはずなのに、予定より早く下山…情けない気持ちで帰ってきました。
途中から
私の飯能アルプスは伊豆ヶ岳で終わりてはなく
武甲山と武甲温泉♨️までで完成だな‼️
とトレラン計画を修正しました。
で翌週の11/3(日)に子の権現からリベンジトレイルしたのですが
ちょっと長くなったので後編へ。
お読みくださりありがとうございます😊