![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110107957/rectangle_large_type_2_a762e1fbaa5c555029cfc61a9c1e4861.jpg?width=1200)
南高尾のトレイルランニング
高尾山は新宿からのアクセスも良く、日本で最も登山者の多い山です⛰️
多くのトレイルランナーも走っていますが、今回はあまり人に会わない自然を満喫できる南高尾をご紹介します。
17kmちょっと
獲得標高 840m
約4時間(休憩含む)
(6時にスタート10時にゴール)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110851961/picture_pc_33a906a03a8250e2ffcefd7ad7239aef.png?width=1200)
私のマラソンの走力はサブ3.5です。
このコースデータは最大心拍の80%以下
(ジョギング、会話のできるくらい)を心がけて走ったものです。
登山の健脚者にもお勧めコースです。
歩いたら6〜8時間かかります。
南高尾の入山ポイントと準備
入山ポイント
京王線の高尾山口駅から見える国道20号線から入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689224585875-4fymMZeXeN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110852698/picture_pc_e17c535a8c993bcb383ef528250c070e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110852648/picture_pc_95370cbb27393db074c8cf22b949437a.jpg?width=1200)
走る前の装備やロッカー利用について
走り終わったら駅の横にある高尾温泉♨️極楽湯に立ち寄ります。
汗や泥を洗ってサッパリして、お昼ごはんを食べるのがルーティンなのでロッカーを利用することもあります。
駅の横にあるロッカーは電子マネー(交通系)で利用できます。
冬場や雨の日は着替えなど、荷物が大きくなるのでロッカーを使います。
夏場の単独トレイルはロッカーを利用せず、15リットルザックに全部持って走ってます。
また、今回ご紹介するコースは
補給できる自動販売機や水汲み場がありません。
必要な水分や食料は必ず持ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110852590/picture_pc_47ef38a37b1677c5f3a194f953d46828.png?width=1200)
お腹も鍛える😤
このコース
夏なら1リットル以上。
体の大きな男性なら2リットルあってもいいでしょう。
コース案内
6:00 JR高尾駅スタート
途中のセブンイレブンに寄り
補給食や水分を買いました。
自宅からの最寄り駅(四ツ谷)始発
乗り換えなしなので
高尾駅から
京王線高尾山口駅入山まで2kmは走りました。
6:20 京王線の高尾山口駅から入山⛰️
※こちらの方が近いです。
6:30 四辻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110860423/picture_pc_0b4c180dcc9224444b1f7e5032a8a751.jpg?width=1200)
ここからは尾根のアップダウンを楽しめます
ラクじゃないけど面白いです💕
7:00 草戸峠
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110860608/picture_pc_7f1909291eef136ac875d74c29a136bf.jpg?width=1200)
7:12 草戸山
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110860721/picture_pc_26abd63cb9af4e1399fd81d053830eeb.jpg?width=1200)
三沢峠に行く途中に分岐があります
注意⚠️ポイント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861068/picture_pc_4b8756e921bc83c229c76d83ebe86791.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861069/picture_pc_d3f15513b5817aa1040148c30454cca5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861070/picture_pc_559a90ad70ce703d78ad6eb4182f6055.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861071/picture_pc_4067ccdb2f1323cdc9bb3aafcfb680d8.jpg?width=1200)
三沢峠、7時30分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110860825/picture_pc_beb7b0e867c2872b95b8b9a1731b005d.jpg?width=1200)
大洞山は休憩ポイント
フクロウ7時37分🦉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861555/picture_pc_1e13fdc2e4e8d169513f34f095431ff3.jpg?width=1200)
木彫りの竜、7時44分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861599/picture_pc_5ad94826d5cc1d6fac0153358c5e27c2.jpg?width=1200)
大洞山 8時22分
入山ポイントから2時間(2/3くらい)
距離は10km
5分休憩して8時27分に出発⛰️
大垂水峠までは下りです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110861721/picture_pc_5dc94cd8167f29a2ef2fad7892fd603d.png?width=1200)
朝ごはんのコッペパンもペロリ😋
大垂水峠橋、8時40分
⚠️ここから高尾山方面に入ります⚠️
小仏城山に行くと30kmコースになります❗️
高尾山方面へ
大平地区の鉄柱鉄塔までは上り基調。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862215/picture_pc_92d27f852a268b0d9d6b44967e2d75a5.jpg?width=1200)
林道を走ります。
気持ちよく下ったら…
走れる上り林道が続きます💦
歩けない上りって😆
行き止まりの標識があります。
行き止まりは林道(車道)
三叉路に上り階段があります。
稲荷路経由で高尾山口駅に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862469/picture_pc_238b0f434b3e0e8285df0fdb2f8c29e0.jpg?width=1200)
9時20分に稲荷路に合流
ここからは高尾山を目指すハイカーさんが多くなります。
でも稲荷路はキツめなので人は少ないです。
合流ポイントにベンチがあるので、座って水分補給。
9:53 高尾山口駅にゴール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862894/picture_pc_e20c01d4d201ee00fd43e75ddd25a36e.jpg?width=1200)
お稲荷さん🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862895/picture_pc_d5a3e034804395be0f2c6968367490cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110862971/picture_pc_fa19cb7f808ce2db79292c266362ef5b.png?width=1200)
6:30から営業してます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110863043/picture_pc_ac3b0e6afa60cca3b2b2ef78d814ea90.png?width=1200)
韓式冷麺🍜と
絶対に迷わないとは言いませんが
わかりやすいコースレイアウトの南高尾⛰️
南斜面なので日当たりも良く
城山湖が見れますよ✨
しっかり水分と
食べ物を持って行ってみてください🍙
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110863565/picture_pc_e1978ac2e8f55b971feca98dca02d811.jpg?width=1200)