
ふかやシティハーフマラソン &1ヶ月前の準備
2月25日、埼玉県、ネギで有名な深谷市で行われるふかやシティハーフマラソンを完走しました。
タイムは1時間41分。

目標の40分を切れなかったのは少々悔しいですが、計画通りのレース運びには大満足。その詳細を準備から大会当日までレポしていきます。
名古屋ウィメンズマラソン2週間前のハーフ
ふかやのハーフはフルマラソン(名古屋)に向けてごくごく定番の準備練習としてエントリーしました。
3週間前は30km👈赤羽トライアル
2週間前は20km👈ココ
1週間前は10km
この練習をすると、フルマラソン本番までに整うというランナーの噂。

赤がラン、緑がバイク🚴
トライアスロンの練習も少々やってます。
4・5週間前の週末は土曜と日曜の合計で35〜40kmを越えるようにしました。日曜の1日で30kmや40km走をしたかったのですが、時間を確保できず、2日に分けて走りました。
平日の2〜5Kmは通勤ジョグ。
週1〜2でスピード練習
①変化走を5本 1km(4:30)🔁1km(6:30)
②15分アップ
3本 5分(4:30)+3分jog
からの
6本 30秒(4:20)+1分jog
15分ダウン
これのどちらかをしました。

パソコンでGarmin connectにログインしてメニューを作ってます。
どちらも60分ほどで終わるので、仕事の予約がない時にサッと神宮外苑で走ってきました。

ぼっち練がキツすぎると、走る事そのものが嫌いになりそうだし、スピードが出ないと年のせいにしたり、限界を感じて落ち込んだりします。
それで私なりの工夫は
キツすぎず
ギリギリ達成できそうな
やや甘い練習
にして、それを繰り返し続ける方針です。
その練習がラクに感じるまで同じパターンで続けています。

3週前は赤羽トライアルという草大会に出ました。
中盤から肩が痛くなり、スピードが全然出なくなりました。20kmでリタイアした方が、今後の練習を立て直すのにもいいのでは??とかなり迷いました。
この大会は3位入賞すると、次回の大会参加費が無料になります。参加している女性は少ないので十分チャンスがありました。
参加費3000~4000円・・・もし入賞できたら帰りに家電量販店に寄って自宅用の小さな体重計を買って帰ろう!ここで足を止めてたまるか!
と、チカラを振り絞って2位に入賞。
タイムは2h43 (ペース5:21)。自分の中で毒にも薬にもならないような、ただただキツい30km走でしたが、マラソン大会でリタイアしたことがないので、意地になって完走しました。
4月のハーフに無料でエントリーして、体重計を買って帰宅しました。


心拍はそんなに下がってません。
苦しかったなぁ〜
後で貧血だったことがわかりました😅
それにしても、調子を合わせて本番に挑むのは難しいですね🥹
ふかやシティハーフマラソンの準備

Tシャツの中にロンTを重ね着しました。
膝下にはカーフカバー。
シューズはNIKEのVFN%
朝ごはんは4時間前。カレー🍛を食べました。
天気予報は小雨だったので、走る前後のためにカイロをたくさん持って行きました。
走ってる時よりも、走り終わった後の汗冷えが風邪の原因になります。
上野からJR高崎線で1時間以上揺られ、深谷駅に到着。

走る前に羊羹を食べようと思って持って行ったのですが、美味しそうな和菓子を見つけ購入🌸


桜の葉の塩分のおかげで脚つり予防ができた説
体育館で準備できるので、雨風を凌げ、カラダを冷やさなくて良い💕これは大きな利点ですね。
名古屋に出る前はふかやハーフはありだなって思いました。
ハーフマラソンがスタート
ハーフの参加者は2300名くらいでした。
各々の目標ペースのエリアがあり、ゆるっとスタート位置に集合します。
私は1時間30~45分のエリア。
スタート1kmは人が多いので、ムリに抜かそうとはしないで、流れに身を任せます。
2kmから先は4:50を切らないペースで進みました。
畑の中を走ると前から横から強い風が通り抜けます。
男性の集団を風よけにして、こっそり付いていく戦法です。
沿道には太鼓をガンガン鳴らして、テンションを上げてくれる人達が多数。
吹奏楽部はYOASOBIのアイドルで盛り上げてくれました。
やっぱり応援は力になりますね。
雨の中、ホントにありがとうございます😊
7kmのところでジェル補給。
マグオンのピンクグレープ味を取りました。
カフェイン25mg。味が爽やかで好きです。
8kmから4:45にペースアップ。
ちょうどいいペースの人を見つけたので、その人について行くことに。
小柄な男性だったので、私の足とリズムが合います。

12km地点、その男性が私の存在に気づきました。
この方イヤホンをして走っていたので、ずっと後ろに張り付いていることに気づいてなかったようです。こちらの存在に気づいてから4:35くらいにペースアップし始めました。
マラソンあるあるですw
ちょっと速すぎるので、14kmで離脱、ペースを4:45に戻します。
そのタイミングで2つ目のジェル補給。
コーダのカプチーノ、カフェイン80mgをぶち込み、終盤の集中力、気合を切らさないように準備します。
小雨が降ってきましたが、さほど気にならずに走れるシャワーラン。

普段の練習でも出ないスピード😳
17kmくらいからペースを上げようかと思いましたが、少し躊躇いました。あと5kmも保てるかな〜どうしよう・・・と。
それくらい全部出し切るのは怖いものです。
満身創痍だし、どこが痛いのか分からないくらい、だいたい全部が悲鳴をあげています。
18kmから覚悟を決めて残りのチカラを振り絞ります。フンフン😤
19kmから汗も鼻水もよだれも涙も全部垂れ流して走りました。なりふり構っている余裕はありません。練習した成果を出さなくては!
阿鼻叫喚のマラソン地獄。
マジ◯ぬ練習。(個人の感想)
20km地点。
200m先に女性の赤いゼッケンが見えました。
勝ち負けにこだわらないといい続けてますが、久しぶりに女性の背中を見つけた時、今日なら挑める!と全力で詰めました。
その女性も決してスピードが落ちているわけではないので、距離を詰めるのに意外と時間がかかりましたが、ゴールゲートのある競技場に入る直前に振り切ることができました。
競技場トラックの内側にオールスポーツと思われるカメラマンが大砲みたいなレンズを向けるので、お願い!今の顔だけは撮らないで!!と念じました。
笑顔どころか、泥沼から引き上げられたような顔しかできません。
ゴールゲートをくぐっても意識が朦朧として動けませんでした。
ガーミンのボタンを押し忘れるほどです。

正確には1:40:44でゴール
ペースは4:45
前半は押さえ気味、真ん中はイーブン
後半で勢いよく走るネガティヴスプリットが上手くできたので、とても満足して余韻に浸ってこのブログを書いてます。

最近のレースで頑張っても上手くいかないなぁと思ってましたが、今回やったことで確実に良かったことは
ストレッチと筋トレ
でした。
ストレッチはいつもやってるけど5分程度。
それを20〜30分かけてしました。
筋トレは5分程度でも毎日しました。
脚にブルガリアンスクワット
体幹(腹筋とプランク)
3/10の名古屋ウィメンズマラソンまで
できる日は続けます!
長文を最後まで読んでくださってありがとうございます😊