![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119481899/rectangle_large_type_2_20b8300b4dd8b8f7000dc3ba42908d1f.png?width=1200)
Photo by
yamamoto15
現在地と目的地を把握する
ナビは現在地を把握するためのもの
初めてのところに行くとき、ナビは必須です。
ナビさえあれば、道に迷うこと無く安心して行くことができます。
携帯であってもクルマであっても、地図を開くと常に現在地が表示されます。
ナビのすごいところは、目的地までの道順を示してくれることではなく、現在地を常に地図上に表示してくれることなのです。
目的地を決めたとしても現在地が判らないと右に行っていいのか左に行っていいのかさえ決めることができません。
ナビが普及する以前は、紙の地図を使っていました。
このとき重要なのは自分の居る位置を把握することでした。
迷子になるときのほとんどは、現在地を見失うことで起こりました。
自分の姿勢を知っていますか?
姿勢の良い人になりたいなら、自分のがどんな姿勢をしているのかも知らないといけません。また、良い姿勢とはどんな姿勢なのかを知っている必要があります。
ナビで例えると、自分の姿勢は現在地、そして良い姿勢は目的地です。
この2つが判っていないと、闇雲に背中に力を入れて背筋を伸ばすことになります。地図を持たないドライブのようなものです。
ダイエットも今の体重と理想の体重を、料理をするときも塩を入れるか入れないのかは今の味が薄いのか、丁度いいのかを解ったうえで、おいしい味を知っている必要があります。
お金を貯める場合も、現在の貯蓄額と目標金額が解れば月々の貯蓄額と使っても良い金額が判ってきます。
特に料理では、味を濃くすることはできても、調味料を入れすぎてしまうと薄めることは難しいので特に現在地と目的地を知っておくことが大切です。