![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173498249/rectangle_large_type_2_ccf08802b45ea6c263bddc78f98838af.jpeg?width=1200)
案つく第十三回・いちいち直さないと目や耳がずれてきちゃうくまさんポシェット
ストレスが溜まると案だけは出したくなる、だけど作らないシリーズ、略して案つく・第一三回は『いちいち直さないと目と耳の位置がずれてきちゃう くまさんポシェット』です。
略して『いなずまさんポシェット』。
![](https://assets.st-note.com/img/1738907611-LcDPJz0InipdMlSt6qy5ZTCb.jpg?width=1200)
子どもの頃から使っている毛布やぬいぐるみなどには、愛着の証であるボタンのほつれや生地の擦り切れなどが付き物です。でもそれらは10年以上使用していないとできないので、購入した時点で愛着の証を味わおうというのがこの作品のコンセプト。
目や耳の留め方は、……何と言うか、カーテンレールのような?知育玩具のような?留め方をしてズレるようになっています。使用中にズレに気付いたら手で直す、そうした小さい手当のような行動を重ねて愛着を持って欲しいです。
……で、こんなん誰が欲しいの?それは私!欲しいけど、私にはくまの顔作りの経験がないし、今年は『試行錯誤を控えるフェイズ』だと思っているので、作りません。それよりも以前考えた『十円玉のうすめクッション』の作り方を思い付いたのでそっちを作る。