![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26230411/rectangle_large_type_2_8996091a7943ae738fa4920bcb19ae18.png?width=1200)
zoomでグループワーク
久しぶりの投稿です。
自粛生活が長引き様々な影響が出ている中で、選手とどのようにして共に育つか?各チームで様々な取り組みが始まっています。どの取り組みも素晴らしく、正解不正解はないと考えています。選手と共に成長をしているか?ご家庭のご理解のもとに進められているのか?これらが自分にとっては大きなテーマでしょうか?
現在までに指導するチームでzoom、LINEでGKを対象にグループワークを行い、1合計で20回以上は行っています。
これも考え方なので、賛否があると思います。選手の生活は?学業は?家庭の時間は?
サッカー指導者・GKコーチ・これらの立場の人間がzoomで何をやるのか?画像に挙げた動画分析、戦術分析を思い浮かべると思います。動画分析も大きなテーマの一つです。
ですが、行ってきたグループワークの半分以上はサッカーから離れた、全く関係ないテーマを扱い、グループワークを行なってきました。
私がサッカー、GK、人物として大切だと感じていることは、サッカーを通じて学びます。そして、サッカーを介せずに学ぶのです。
つい数日前に行ったzoomでは「人狼ゲーム」をに取り組みました。私自身が初経験だったので事前学習をして選手に教えてもらいました。
え?人狼ゲーム?遊んでるだけじゃん?
はい。遊んでいます。今回は遊びながら積み上げてきた学習を実践的なシュミレーションゲームに繋げました。勝敗を決めて、順位を付けました。事前に想定していた順位が出ました。予想外の発見も多々ありました。
想定は何をしていたのか?
その点は私よりも様々な経験を積まれている皆様の方がピンと来ると思います。
一つ、自分で確信していることがあります。
前向き大切。
単純です。笑
〜告知〜
LINEグループチャットを開設しました。選手・保護者・指導者の皆様と交流が持てれば幸いです。
オープンチャット「サッカー・GK・ゴールキーパー 育成年代相談室」
https://line.me/ti/g2/fqB5uht3pJv2HELZ7Xf3Og?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
本日も有難うございました。