![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162695526/rectangle_large_type_2_ffcd094775ef7ec614e95ec8013e4520.jpeg?width=1200)
西郷山公園の黄昏
![](https://assets.st-note.com/img/1732175313-6deHTK4bCXvSFWw2OY7BEZDN.jpg?width=1200)
Noteに豊洲の黄昏写真をアップしたら、タイミングよくリンクしている
facebookにかつて西郷山公園で撮った黄昏時の写真があがって来たので、
外付けHDの中を探してみたら7年前の今頃に撮影した写真だと判明しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732175444-1FVhctYG5LPqrl7oKIvixCBk.jpg?width=1200)
で、当時はきっと数枚しかアップしていなかったと思うので、
今日は改めてその日の写真を10枚以上アップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1732175482-cSFwENeOtADmWZ3bpd8261r0.jpg?width=1200)
◇西郷山公園
東急東横線代官山駅から徒歩15分の東京都目黒区青葉台2丁目にある
目黒区立の公園。展望台から冬のよく晴れた日には遠くの富士山も望めます。
元々は明治時代に西郷隆盛の実弟/西郷従道が当地付近を購入、
従道自身の別邸として利用され、当地にはお抱えフランス人土木建築技師
レスカスの設計による洋館と書院造りの和館が並んでいそうです。
しかし、第二次世界大戦の空襲で和館が焼失。
大戦後の1950年代には日本国有鉄道(国鉄=現在のJR)傘下の
プロ野球チームの国鉄スワローズ選手合宿所として使用されたこともあったとか。
その後、邸宅跡地の一部分が公園として整備され、当地付近の通称であった
「西郷山」の名を付けた「西郷山公園」として1981年5月28日に開園しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732176101-6LRuMYD8H5rECztgFnV2GBvi.jpg?width=1200)
代官山には長年お付き合いのあるプロラボEAST WESTもあり、
当時住んでいたの学芸大学駅近の自宅マンションから距離的にも近かったので、
東横線だけでなく自転車や徒歩でよく行く馴染みの場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732176486-8rSVBPTiWyvpx7GDQUnENYLe.jpg?width=1200)
とは言っても代官山へ行った時にはお洒落な街を歩くより、
旧朝倉家住宅など樹木のある静かな場所に惹かれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732176882-32rpPnODNmhc6gVfHYE1B7wk.jpg?width=1200)
そうすると、知らず知らずに足が向くのが西郷山公園で、
コロナ禍の頃はよく自転車で訪れ、深呼吸しながら富士山などを眺めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732177098-oGiz0D9FEXyp5qCnelHcumbW.jpg?width=1200)
加えて、夕景ばかり撮っていたこともあったので、
私にとって西郷山公園は抜けの良い絶景ポイントのひとつでした。
ただ、最後に訪れた時には園内の工事をしていたし、
昨春、うちが自由が丘方面に一駅だけ引越したので、
知らぬ間に、それも影響して私の足が遠のいているだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732177555-JCA1l0VLvwuxznjty4h2F9B8.jpg?width=1200)
西郷山公園は、そんなに広くありませんが、
高台にあり起伏にとんだ地形で明暗があり面白く、
休日には楽しそうにピクニックをしに来ている人たちを見かけます。
それも土地柄か、人種も言葉も多国籍です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732177872-IHqx6lZTKPhSRW5Ef9Li3QyM.jpg?width=1200)
あと西郷山公園には小さな売店もあり、
何も持ってこなくても軽食には困りません。
もちろんトイレもあるので時間を潰せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732178064-HkcqhTF0NvOuY2ZMU1a5zLnm.jpg?width=1200)
そして、今の時季から冬にかけて、空気が乾燥している時には、
こうした印象的な黄昏のシーンを見られる可能性があると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732178385-PcxGm3QAyqaEzguNHBsSlZXW.jpg?width=1200)
私もまた西郷山公園に行ってみようかな。
あまりガイドブックには載っていない東京案内でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1732178474-oHfZlQNVIpsxBgh8nLCk4DuP.jpg?width=1200)
使用機材:NIKON D800 24~70mm F2.8 80~200mm F2.8
撮影日:2017年11月19日