
KANPAIの会社の福利厚生について

KANPAIの会社らしい福利厚生を設定する理由
KANPAIの会社らしい福利厚生
KANPAIを大事にしている会社だからこそ、
KANPAIを皆が体現しやすいように制度を作っています。
改めてKANPAIとは尊敬、本音、おせっかいのある人間関係。
ウェーイってお酒を飲むのとは違います。
愛のある人間関係を持ってして語り合うことです。
やはり想いは形にしてなんぼ。
志や理念は会社の制度に落とし込まなきゃなりません。
また、社長だけ経費が使えるというのも違うと思っています。
必要な経費の額は異なれど、メンバーにもいろいろな経験をしてほしいという思いから制度を作っています。
今回はそんなワークアズライフの福利厚生をお伝えしていきます。
(制度名は執筆しながら考えたものもあります)
①オフィスでKANPAI制度
オフィスでのKANPAIは無料になっています。もちろん会社にはビールサーバーやチューハイサーバーがあります。仕事後に社員やインターン生が仕事の振り返りをしたり夢や将来について語りやすいようになっています。飲み代に換算して毎月3万円以上は浮いているとの声も。
②コーヒーでKANPAI制度
コーヒーでもKANPAIはできる!という想いの元、社員はコーヒー代を経費として使えます。もちろん休日中でも利用可能です。社外の人とのお茶代でも利用可能です。社内でも社外でもKANPAIして欲しいんです。月5000円くらい使うコーヒーKANPAIの強者もいます。
③お外でKANPAI制度
サブマネージャー以上はオフィスだけでなく外食でもKANPAIをするための予算を経費で使えます。社内懇親でも利用可能です。採用のために社外の人とのリファラルにでも使えます。あるメンバーはサブマネージャー以上の残りの予算を聞いて飲みに誘ったりしています。簡単に言うと『たかる』っていうやつです。月初はたかり合ってます。
④おもち代制度(帰省でもKANPAI制度)
年末年始は何かとお金がかかります。
実家に帰るための移動や飲み会や飲み会や飲み会。
地元の家族、友達ともKANPAIして欲しい!という思いから12月の給料に加えて1万円の支給をしている制度です。おもち代というかわいい名前で支給しています。
⑤ヨリミチでKANPAI制度
新宿で居酒屋運営をしている弊社ですからもちろん福利厚生としてヨリミチでのKANPAIはお安くなっちゃいます。
私は多い時は月3万円分くらい浮かせてます(笑)
⑥結婚してパートナーとKANPAI制度
結婚したら、休暇もでますし、ご祝儀的にKANPAI代が支給されます。1名3万円。メンバーみんな幸せもKANPAIも分けてほしいので結婚した側はたかられないようにしないといけないですね!
⑦誕生日にはたくさんKANPAI制度
誕生月に特別休暇が1日付与されます。当日たくさん飲んで翌日出勤しなくてもいいように設定されたのが背景でしたが、最近は家族や恋人と二日酔いなく穏便にすごす方も多いようです。
⑧読書してKANPAI制度
KANPAIには会話のネタがとても大事です。欲しいと思った本は会社が認めれば購入できるようになっています。たくさん本を読んでラジオのように語ってくれるメンバーとの飲み会はとても学びがあります(笑)
今後に関して
色々な会社があって、色々な福利厚生があると思います。私たちはKANPAI。KANPAIに見合った制度を今後もたくさんつくっていくことでしょう。
まだまだ検討中ですが以下のようなものです。
・ヘパリーゼでKANPAI制度
たくさんKANPAIするために肝臓の整理というかなんというか(笑)自社でOEMで錠剤で作りたいです。
・鍛えあげてKANPAI制度
身体を鍛えKANPAIできる基礎体力を作りあげていいる人向け。ジムのなんちゃって会員みないな人には支給ができないから制度設計が難しい。
などなど
みんなで話し合いながら仕事に好影響があるものや、超面白いものをうまく設計して制度にしていこうと思っています。