![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78045994/rectangle_large_type_2_90d0e3bbb8a458971e8a6f2c68f8aa8d.jpeg?width=1200)
OLYMPUS OM-D 水中使用時設定
OLYMPUS OM-D 水中使用時の設定
ブルーサブのてんちょーの考える、OLYMPUS OM-Dをスキューバダイビングで水中使用する場合のオススメ設定です。
【 カメラ側の設定 】
1.メインモード
![](https://assets.st-note.com/img/1651924290232-vy4ooBW7Dp.png?width=1200)
カメラメインモードは『マニュアル』をメインで使用する。
デフォルトは
【シャッタースピード = 1/125】
【 F値 = 5.6 】
にする。
テスト撮影を行い、ストロボ光量を合わせる。
2.フラッシュ設定
![](https://assets.st-note.com/img/1651924383319-xAXVa9Onov.png?width=1200)
フラッシュの設定は強制発光に設定し、光量は1/64(最低光量)でよい。
3.ISO設定
![](https://assets.st-note.com/img/1651925891720-slLH1ei97y.png?width=1200)
ISOは基本的に200で固定。
最大でも800くらいまでにしておく。
4.WB設定
![](https://assets.st-note.com/img/1651925944376-9lW4a65iPy.png?width=1200)
外部光源がフラッシュの場合、WBもフラッシュ。
外部光源がライトの場合、WBは『カスタムWB』にして、ライトのカタログから色温度を合わせる。
(色温度6400KのLEDライトの場合は、カメラも6400Kにする)
6.画質モード
![](https://assets.st-note.com/img/1651926546460-UdhdMtylCl.png?width=1200)
画質は最も高い『L Super Fine』一択。
7.ピクチャーモード
![](https://assets.st-note.com/img/1651926715045-Mey5nsi4jF.png?width=1200)
ピクチャーモードは『Natural』メインで、際立たせたい時は『Vivid』に。
8.撮影メニュー2の設定 -ブラケット撮影-
![](https://assets.st-note.com/img/1651924519247-0Uud9tbjUW.png?width=1200)
ブラケット撮影は基本的には『Off』。
9.カスタムメニューの設定 -ボタン/ダイヤル/レバー-
![](https://assets.st-note.com/img/1651924680695-qWTVENn6h6.png?width=1200)
『レバー機能』関係は基本的に全て『Off』に。
10.カスタムメニューの設定 -表示/音/接続-
![](https://assets.st-note.com/img/1651925672966-3v8JdHv0mJ.png?width=1200)
『LVブースト』は常時『On』。
【 ストロボ側の設定 】
( INON製ストロボの場合 )
11-1.ストロボセッティング -S-2000-
![](https://assets.st-note.com/img/1651927583815-UDbBEELQke.png)
アドバンスドキャンセル用加工をしておく。
11-2.ストロボセッティング -D / Zシリーズ-
![](https://assets.st-note.com/img/1651927644708-43zgYIFKMF.png?width=1200)
ボタンを押し込んでロックしておく。
12.ストロボ設定
![](https://assets.st-note.com/img/1651927326471-gbBJiaodZU.png?width=1200)
ストロボはマニュアルに設定し、光量を調整して使用する。