見出し画像

2020.1.19 新雪が楽しい黒岳と釈迦ヶ岳周回

滅多に雪が降らない静岡!
それでも南岸低気圧が通ると降ることがあり、そんな時は里山でも雪が楽しめます
歩いたコースはこちらになります

【概要】

  • 行動時間:6時間2分(休憩時間含む)

  • 累積標高:登り 1,410 m / 下り 1,417 m

  • 合計距離:16.3 km


見どころ

1.大石峠からの富士山

写真家が集まるのも納得の富士山

2.展望台からの富士山

展望台から富士山と河口湖が素敵

3.霧氷のトンネル

霧氷のトンネルはとても綺麗でした

黒岳と釈迦ヶ岳周回

駐車スペースに車を停めて大石峠の登山口から出発
既に道路から雪の中でした
ひと登りすると稜線に!
この青空で大石峠からの景色を想像して心が躍ります
もぉ~、期待しかありません
やった!想像以上で大満足です
十二ヶ岳の稜線がいいね
節刀ヶ岳までも繋げたいけど次回にします
霧氷のトンネルが最高です
大石峠からずっとノートレースでしたが
かなり整備された道だと思いました
河口湖が綺麗です
展望台が二つあり、どちらもいい感じでした
新道峠からトレースバッチリで歩きやすくなりました
ありがとうございました
すずらん峠まで来ると黒岳まであと少し
綺麗なトレースなので歩幅を合わせて進みます
黒岳到着!
早朝はかなり冷えましたが今は気持ちいい陽気です
山梨百名山の黒岳
黒岳の展望台からは最高の富士山
この稜線はどこからもいい感じです
鬼ヶ岳方向!足和田山の山塊と十二ヶ岳への稜線
そして歩いて来た稜線がいい感じ
やまなしの森林100選「黒岳のブナ・ミズナラ林」を進むとドンベイ峠
府駒山付近から正面が黒岳で、
ぐるっと回ってこちらの稜線に来ました
歩いた稜線と富士山を見ながら登るなんて贅沢すぎる
ちょっとした急登を登ると釈迦ヶ岳
既にみんな下山して貸し切りなのでゆっくりしました
山頂から南アルプス方向
右を見ると八ヶ岳、奥秩父までバッチリです
釈迦ヶ岳から先の稜線がノートレースの急下り
かつ岩場なのでかなり気を使いました
釈迦ヶ岳下山もノートレースですが、
赤テープ付けた方のセンスが良かったです
釈迦ヶ岳登山口から道路を少し頑張るとゴール

参考情報

駐車場

あとがき

前日に降った雪が楽しめそうな黒岳と釈迦ヶ岳に登りました
大石峠から周回で行ける所まで行く予定で進みましたが、サクサクな雪のおかげで大変

とっても澄んだ空気で富士山が最高!
眼下に広がる河口湖を眺めながら霧氷のトンネルはとても綺麗で、最高の雪歩きとなりました

結果は釈迦ヶ岳から下山になりましたが、素敵な時間をありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!