見出し画像

61.高校生交流会 (豆腐・黃金泡菜DIY)

本日は、第二回成功高校生徒の交流会がありました。
第一回は、3月の初めごろに一緒にパン作りや日本・台湾の食文化を紹介し、お互いを知りあいました。
そして迎えた、今日、「手作り豆腐とキムチ、台湾の伝統的な遊びを体験しよう」ということで、農業体験、DIYに行ってきました。

ここは、康莊有機聚落という場所で、タイムスケジュールは以下のようなものでした。
康莊有機聚落農村體驗活動
0900-1030簡報+導覽+童玩陀螺(コマ体験)
1030-1130手工豆腐DIY---(帶回豆腐1塊)
1200-1230農村風味餐自助式---
1300-1330有機蔬菜採摘—帶回蔬菜1包)
1330-1430泡菜DIY---(帶回泡菜1罐)
1430賦歸

ここの野菜は、台湾でもトップクラスでおいしく、有機野菜のため甘味を持っています。
山に囲まれ、昼と夜の温度の寒暖差がとても激しいため、おいしい野菜ができるそうです。

小松菜

これは、小松菜の収穫体験。
この黄色い花も傷めて食べれるそうです。

真ん中に神様

次は台湾の伝統的な建物の紹介。
コの字に建てられています。
真ん中には、神様が祭られていて、家族は右や左の棟に住みます。
新しい棟を建てる際に、
中国では、真ん中の神様が祭られている後ろに新しい棟が立てられていくのに対して、台湾では、右左横に広がっていくそうです。
また、右左の一方は、家畜、にわとりなどの部屋に使われることもあります。
このような伝統的な建物に住んでいた人は、とてもお金持ちだったらしく、門のカギも厳重に3重になっていました。

移動

移動中、みんなとしょうもない話を話しながら、、、次に見えてきたのは、油桐花です。
五月の雪ともいわれており、山一面が真っ白になるため、これを眺めながら花見をするそうです。
しろく一番美しい花が咲いた時に地面に落ちてしまいます。

花ビアン
綺麗な花
この緑が一面白色になるらしい


そのため、地面一面が白く、絨毯みたいでした。

オーストラリア ティーツリー

この農園の中には、オーストラリアのティーツリーもあり、とてもいい香りがしました。ティーツリーからオイルも作られているそうなので、今度機会があれば買ってみたいです。
移動中。…

カメラマン 石橋

これは何の苗でしょうか?
これはドラゴンフルーツの苗です。
ドラゴンって感じです。

おじさん


ドライフラワー

ここは菊畑!
各自各々好きな色の菊を一つ摘み取って持って帰ってドライフラワーしてもいいとのことなので、1つ持って帰って、ドライフラワーを作ることとします。

タケノコ!

これはタケノコのさと。
タケノコがあります。

豆腐作り簡単説明
豆乳(75~80℃)+にがり+熱湯→混ぜる→押す→放置する→完成

豆腐の素 豆乳

豆乳はもちろん無糖ですが、少し濃いい味がしました。


温度を測る
にがりを入れる
少し休ませてから混ぜる
木箱に入れる
力を加えて押す
こんな感じ
完成!

ゆっくりゆっくりにがりを入れるところがポイントらしく、にがりを入れてもしばらくは混ぜてはいけないみたい。
豆乳が固まりだしてから、ゆっくりゆっくりかき混ぜていくみたい。
豆乳が透明に変わってきたら、型に流し込みます。
端っこからゆっくり。
全体的に敷き詰めたら、力を込めて押します。
しばらく放置。。。。
こんなにきれいな豆腐ができました。
味は日本の豆腐とほぼ一緒。
どちらかというと、型に流し込むときの温かい豆腐がすごくおいしかったです。

バイキング!
こんな感じ!

お昼ごはん。有機野菜を使った、ご飯。
野菜が甘く、全部おいしかった。

説明
大きい駒!
後ろに走って回す!

コマ遊び。
小さいころにやった思い出を思い出しましたが、少し台湾のコマは日本と違います。いろいろな大きさがあり、最大で20キロぐらいのもありました。

180度下から上に手首を回転させてコマを回すそうです。
適当にやってみましたが、回りました。
意外と難しく連続ではうまくいきませんでしたが…
最後に戦いをしました。
みんな枠が内でコマを回すことに、うまくいかず、枠外でのコマの戦いになりました。
コマの参加賞をもらいました。

黄金泡菜

最後に黃金泡菜を作りました。
意外と簡単で、塩を入れたキャベツをひたすらもんで、たたいて、汁を絞って、水で洗って、黃金ソースを入れて完成です。
おいしいかったです。

キャベツ
塩入れる
揉む!たたく
洗う
黄金のタレを入れる

最後に焼き芋屋さんが、きたので、みんなで並んで買いました。

焼き芋


台湾の学生はみんな焼き芋をおやつで食べるそうです。
確かにとても甘く、有機野菜のためお芋の皮も食べることができるのでとてもおいしかったです。

イケメン

こんな感じで終了!
また今度!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?