地方移住体験記 ~悠久の都、奈良〜
はじめに
最近仕事が辛すぎて、毎日愚痴混じりの日報を書いてますが、そう言えば東京から奈良県に移住してきて半年以上経っているので、そのことについてまとめたらポジティブな記事が書けるのではないかと思いました。また、地方に目を向ける人が増えたらいいなとも思っています。
プロフィール
私は奈良県生まれ、奈良県育ち、32歳のサラリーマンです。
東京で8年ほどIT業界で働き、2024年の2月に妻と共にUターンという形で奈良県に戻ってきました。
奈良県の中でも北の方にある奈良市に現在住んでいます。
本社は東京ですが、奈良県からフルリモートワークで毎日働いています。
移住した理由
東京のメリットを活かせない性格
プロフィールに書いた通り、正社員になると共に上京し、東京で色々と揉まれるうちに気がつけば8年が経ちました。この8年たくさん働いてたくさん稼いだなと思う反面、住んでいて心地よかったかと言えば、心地良くはなかったです。
東京のことを下げているわけではなく、ただ自分は田舎向きの性格で、季節を感じながら生きることが好きでした。
東京のどこに住んでいたかというと、蒲田、中野、清澄白河、神楽坂、板橋、品川と、どれも都市部ではありました。
もちろんどの場所も思い出深く大切な場所ではあるのですが、自分の性格相まってそんなに休みの日に外出するわけでもなく、何で高い家賃払って都会に住み続けているんだろうと思っていました。それが一つ目の理由です
子育ての不安
そんな中で妻と出会い入籍をしたことで、いよいよ奈良に帰りたいという思いが強くなりました。
そう遠くない将来子供を授かった時に、東京で子育てする自信は全くないなと思ったからです。
また、自分みたいに子供にはなるべく多くの自然に触れ、必要に応じて自分の力で都会に出る、そんな風に育つのが一番しっくりきたからです。
今時共働きで互いの親の援助なしに子育てを行うカップルは珍しくないと思います。
私の周りにも何組かいます。
しかし、自分にはそのスタイルは向いていなくて、きっとどこかで子育ての大変さが原因で夫婦喧嘩をする未来が見えました。
なので素直にどちらかの親が近い所に住みたいと思いました。
しかし、妻側の親は生涯現役で働くタイプでしかも土日休みの仕事ではなかったので、頼り先としては違うなと。
であれば私の両親はすでに定年退職を迎えているので、ある程度の期待は出来ると思ったのです。
そして妻も私が奈良に帰りたいことを知った上で結婚してくれたので、思いは複雑でしたでしょうーが一番高いハードルは超えられました。
また、奈良県にはお受験の意識がそこまで高くありません。私が子供の頃とそこまで変わっておらず、おそらく小学校受験する子はほとんどおらず、中学受験ですらクラスに5人いるかいないかでしょう。
子供に無理に勉強を押し付け、家庭の雰囲気が悪くような時期を作りたくないと思いました。
金銭的不安
金銭的な不安も結構大きかったです。
それは子供ができた時にかかるお金もそうですし、家を買うでも借りるでも都会の方が地方よりかかることは今時小学生でも知っています。
裕福な暮らしを実現ために、やりたくもないことを頑張って心身を削ることに対して自分はどこまで耐えられるのか、不安があり続けました。
そんな時、両親が賃貸で貸していたマンションに空きが出て、住まないか?と言われたことが一番の移住後押しになりました。
ファミリーマンションで家賃は無料です。
さらに数万円で車を親から譲ってもらいましたり
もちろん固定資産税は支払いますが、今のところ住宅ローンを考えて生きる必要はありません。
それだけで奈良に帰ってきた価値があるってもんです。
さらに、奈良市では過去5年以上東京で暮らす、もしくは勤務していた人が移住すると、単身は60万円、世帯だと100万円。子供がいるとさらにボーナスで移住支援金がもらえます。
その支援金もバカにできない要素でした。自分はそのお金で中古物件を買い、リフォームを軽くして3万円ちょっとの家賃収入を得ています。
移住してどうか
そろそろ8ヶ月になりますが、自分は豊かな暮らしが出来ているなと思っています。
ここ数ヶ月は仕事が忙しすぎてゆっくりはできてませんが、週末妻と必ずドライブをします。その中で季節を目一杯感じて生きています。最近はススキが綺麗で、少し前は奈良の山々に落ちる夕陽がとても綺麗でした。子供の時は感じなかったことが、大人になって素晴らしく映ります。
空気も美味しいです。
メリット
メリットは上述した通りゆっくり出来ることと、金銭的なことをあまり意識しなくて良いことです。
家賃が自分はかかってないですが、周りの戸建て賃貸3LDKで6万円とかザラにあります。
食料品は別に安くはないです。ただそんなにお金を使うような施設が無いので、金が出て行く機会が多くありません。せいぜいガソリン代。
自分はめちゃくちゃ田舎って場所でも無いので、よく言われる隣近所との距離が近く監視されてる気がする、みたいなことも無いです。
デメリット
デメリットは不便です。
例えば奈良の中でも発展している地域のはずなのに、コンビニまで徒歩10分はかかります。しかもセブンイレブン1択です。
東京は歩けば5分以内に3つくらいコンビニがあったので、比較対象にならないです。
次に、仕事の選択肢がないです。
リモートで働いていますが、転職して早々に会社が嫌になり、また転職活動をしていました。
幸い知人の会社で働かせてもらえることになったので心配はなくなりましたが、転職活動を始めて数週間の間は短期離職ということや、フルリモートワーク希望ということもあり、東京に住んでいた時とは比べられないほどスカウトの数が激減しました。とても心細かったです。
また東京と比べると給料が下がることが多いので、今の暮らしぶりを維持したいとなると、企業の選択肢から外さざるを得ないこともあります。
フルリモートワークで働くより、地元の会社や大阪に出社するなど、現状を捨てる覚悟を持って移住をした方が結果的に幸せなのではないかなと思っています。
最後に
自分は都会から地方に移住して幸せだと思える人間でした。そもそも地元に帰ってきたわけですし、ある程度親からの支援も期待できるからです。
もし人に地方移住を薦めるかというと、私が住んでいるような地方でも発展している場所ならお勧めします。
ど田舎であれば、わかりません。一周回ってそっちの方がより幸福になれるのかもしれません。でっかい家にでっかい庭。走り回る子供とゴールデンレトリバー。羨ましい光景ですね。
ただもしあなたが今、何のために都会で暮らしているのか分からないのであれば、今すぐ荷物まとめて引っ越すべきだとは思います。
とりとめもない内容でしたが、もし奈良に移住したい人がいたら相談下さい。
何かしらお手伝いします。
また、私と同じように奈良に移住、Uターンした方おられましたら連絡ください。
せっかくなので少しでも奈良を盛り上げたいなと思っています。