「ワクワクできてないなぁ」と思った時のマインドセット
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
いつ見てもらってもいいように3つの挨拶を並べてみました😁
どうも、人生をワクワクさせる専門家「しゅん」です。
私は「ワクワク」こそが人生を豊かにさせ、
「ワクワク」こそが挑戦の原動力であると思っています。
今回は、ワクワクさせる専門家の私が、
「ワクワクできてないなぁ」と思った時のマインドセットについて
解説していきたいと思います。
「あなたは今、ワクワクできていますか?」
と聞かれると、なんて答えますか?
コーチングセッションではよく、
「10段階中いくつですかー?」
と質問したりもします。あなたは今、いくつでしょう?
こういった『セルフコーチング』と『自己分析』が
あなたのワクワクする人生への第1歩になります。
ぜひ一度手を止め、自分に問いかけてみてください。
人生ずっとワクワクしながら生きていくことができれば、
それはすごく幸せな生き方なのではないかと思います。
だけど、長い人生ワクワクばかりではないですよね。
落ち込む時や、絶望してしまう時もあるかもしれません。
そんな時、どうすることが自分のマインドを高め、
再びワクワクしている自分に引き上げることが
できるのかを知ることが、
あなたの人生を変えることにつながると思い、執筆してみました。
読みやすいくらいの文量でまとめてみましたので、
ぜひ最後までご覧ください。
「ワクワク」とは何だ?
まず考えていきたいのが、「ワクワクとは何か」ということです。
これは実に難しい部分です。
なぜ難しいかというと、これは「人によって全然違うから」です。
それは人によって違うのは当然だろ!という声も聞こえてきそうですが、
人によって違うということは『こうすればワクワクできる』という
全ての人に通用する正解はないということです。
だからこそ、まず自分に問いかけてみてください。
「もっとも最近あなたがワクワクした出来事はなんでしたか?」
「それにワクワクしたのはなぜだと思いますか?」
『ワクワクとは何か』
『自分にとってのワクワクの見つけ方』の答えは、
それぞれ自分の中にあるということですね。
自分の心を深掘りしてみてください!!
ではこのnoteは何なのだ?
おっしゃる通りです。
人それぞれの中に答えがあるのなら、このnoteは何のために書いているのだ
となりますよね。
安心してください。
本当のワクワクに辿り着くためには自分の中の潜在意識にまで想いを巡らせ、
深掘りしていく必要があります。
ですが、多くの人がワクワクと感じる傾向というものがあります。
そこを紹介することで、
誰しもがワクワクに近づくことができていくのではないかと思います。
ではそのワクワクと一体何なのか、
深掘りしてみましょう。
「ワクワクする」ために必要な条件
好奇心を取り戻す
皆さんは子どもの頃、毎日ワクワクしていませんでしたか?
子どもたちの目がキラキラと輝いているのは、
目の前に知らない世界が広がっており、その世界への好奇心を持っているからです。知らないことを知れることは本来「ワクワク」することなのです。
しかし、大人になるにつれ、
知らない世界への恐怖心が出てきます。
そして、現状を維持していくことが安心感へとつながると考えるようになります。
人間は本来、生命を守っていくためには未知の状況にはできるだけ近づかず、
変わらない日常を生きていくことに安心感を持つ生き物です。
だから大人になるにつれて安定を求め、同じ日常を生きてくことが当たり前になっていくんですよね。
ですが、新たなことを知るということは、
『自分』という人間を一回り大きくしてくれることです。
知らなかったことを知ることは、
今まで知らなかった世界を見にいくことができるということです。
知らない世界への好奇心を忘れず、というよりも、
誰しもが持っていた好奇心を今一度心に取り戻し、
自分の知らない世界の魅力を追い求めていきませんか?
不安とともに生きる決意
「ワクワク」の対義語は何かと考えた時に、
「不安」なのではないかと感じる人もいるのではないかと思います。
不安な状態って、心は不安定になり、いつもどこか落ち着かず、
何をするにも心配で心配で仕方なくなりますよね。
しかし、不安とは、ワクワクの対義語なのか?
「不安」とはワクワクと表裏の関係にあります。
というのも、この感情はどちらも
「行動しているときに湧き出てくる感情」だからです。
行動し、前に進もうとするからこそ、不安な思いや、逆にワクワクする感情が芽生えたりするわけです。
不安を感じているということは、自分なりに行動をしようとしている証拠です。
そして不安はより前に進むための推進力にもなります。
ただ、強すぎる不安には、押しつぶされそうになり、体調を崩してしまうことにつながってしまう人もいるのでバランスが大切ですね。
ではここで考えてみてもらいたいことが、
「不安を消し去ることはできるのか?」ということです。
一般的に周りから成功している人や、成功していると思われる人生を歩んでいる人には不安はないのでしょうか?
実は、少なからず必ずあるんです。
例え何億円と稼いでいたとしても、何億円も稼いでいる人なりの不安があるんです。
では、どうしたら良いのか?
「不安を胸ポケットに入れ、ともに生きる覚悟を持つ」ということです。
不安を心の奥底にしまい込もうとしても、不安は勝手に顔を出してきますよね。
奥に奥に押し込もうとするエネルギーが、
あなたのエネルギーを低下させていきます。
だからこそ、不安は胸ポケットに入れて、いつでも取り出せるようにしておきましょう。そして不安を見るたびに「頑張ろう!」と思える自分になることが
より良い不安との付き合い方であり、不安傾向が強い自分との向き合い方
なのです。
目標の明確化
私の大好きな漫画、「バキ」の登場人物『ガイア』が言っています。
「確実に来る幸福…その待つ時間の中にこそ幸福があるように…
確実に来る恐怖…人はその待つ時間にこそ恐怖する」
ワクワクしながら生きていくためには、明るい未来がイメージできるということが大切になります。
これから生きる未来が、辛いものであるならば、今の生き方にワクワクできるはずなんてないんです。逆に明るい未来がイメージできるのならば、それに向かって進んでいる過程全てがワクワクできるんです。
そして明るい未来をイメージするためには、目標を明確にしていくことが大切になります。実は目標を明確にしていく過程って、結構疲れます。
ですが、そうなった自分の姿をイメージするとワクワクできますよね。
目標を達成した自分の姿をイメージした時に、ワクワクできるのなら、
それはあなたの本当の目標なのだと思います。
そして、その目標に対してどれだけ現実的な道筋をイメージできるか、
自分の中でどれだけ実現可能性が高いのかをできる限り具体的にイメージしていくことです。
自分の未来がワクワクできるものになると信じ、イメージできていれば、
それを追い求める過程にこそ、人はワクワクできるのです。
自分のワクワクをスケジュールに!
自分なりのワクワクが見つかったとしても、それに取り組む時間がなければ
ワクワクできるわけありませんよね。
そんな時は、事前にスケジュールに組み込んでしまいましょう。
そしてその後に入ってきた予定は遠慮なく「NO」です!
感情に流されるのではなく、スケジュールにこだわりましょう!
あなたは誰のための人生を歩みますか?
だとしたら何を最優先に考えていきますか?
以前ツイートもしましたが、
「人生で最も大切なことは、
最も大切なことを、
最も大切にすることです。」
限られた時間の使い方こそが生き方であり、人生です。
その時間に何を優先していくべきと考えるかが、価値観です。
ワクワクを最優先に進んでいきましょ!
それにとやかくいう人は、スルーで大丈夫です!!
ワクワクする覚悟
本当にワクワクしながら日々充実した最高の日々を送れるようになると、
次はそれに対して妬み嫉みを持つ人が現れてきます!
その人たちは「羨ましい」が度を超えて、
許せないの領域に入っているだけですよね。
そんな人たちの話なんて聞くに値しないのはもちろんなのですが、
実際に耳にし続けるといい気はしませんよね。
自分の最高の人生を歩んでいるとしても、
それに対してとやかく言ってくるドリームキラーは必ず存在します。
これはもう仕方ないものと割り切って、
完全に無視する覚悟で突き進んでいきましょう!!
周りはあなたが羨ましくて仕方ないんです。
最後に
「ワクワク」するかしないか、どっちがいいかと聞かれて、
ワクワクしない方がいいという人はおそらくいないと思います。
ではこれほどの人がワクワクしながら生きていきたいと思っていながら、
なぜこれだけの人がワクワクできていないのでしょうか?
やはりワクワクしていくためには、経済的、身体的な土台は必要不可欠になってきます。明日のご飯がないかもしれないような中で本当にワクワクすることは難しいかも知れません。逆に、命の危険が迫っている中でワクワクできるのは、映画の中の主人公くらいですよね。
だからこそ、その土台をしっかりと築きながら、
どういうマインドがセットできればワクワクしながら生きてくことができるのかを
考えていきましょう。
一人で見つけることがどうしても難しいという人のために、
我々コーチがいます。
コーチとの会話の中で自分の潜在意識に目を向け、
自分の中の心から望む生き方を言語化し、そのためのロードマップを一緒に考えていきましょう!!
コーチはあなたの人生の目標を達成させるために存在します。
これからのあなたの人生の伴走を一緒にさせてもらいたいです!
この私の公式LINEでは、個別チャットにも対応していますし、
コーチング無料体験会も開催しています。
私と話してみたいという方は、「コーチング」と入力ください。
時間を調整させていただき、あなたの目標実現の伴走をいたします。
ぜひお気軽にご相談いただければと思います。
『あなたの人生のターニングポイントを一緒に』
長文でしたが、最後まで目を通していただき、ありがとうございました。