銀行はつらくきびしかった、、、私には。
今となってはやっと自分の中で消化できた話なんですけど、
ほんとーに合わなかった(笑)私には。
自己紹介でも書きましたが、地方の私大から銀行に入った私。
その大学から総合職として入るのは10年ぶり、というオールアローン。
その大学は聞いた事ないという同期ばかり。
同期は500人くらいかな、東大京大早慶をはじめとする有名大学のオンパレード。
劣等感を感じざるを得ませんでした。
そして中国語専攻の私には、銀行の経済用語がほんとーーーにわからない。
簿記とかマジでわからない。
金融だけあって経済学部経営学部系の出身者が多いわけですよ。
私、世の中を支えてるのはお金だ、お金のこと学びたいと思って銀行受けて入れたけど、
ほんとーにわからず。
大阪の支店に配属となり、
同期は京大同志社出身。
いやー劣等感感じざるを得ない!しかも二人とも経済学部出身!
相場発表とか言われても私にはわからん!!!
どうにもこうにもつらい日々でした。。。嗚呼、、、、
銀行の同期は頭がよくて、飲むのも好きで、
うちら社畜だからねーと言いながらお酒飲んでた。
朝8時から夜8時まで勤務。
その後やる気??が評価され、池袋に栄転。
池袋の上司がまーきつかった!
大阪の支店は大阪らしくざっくばらんな雰囲気だったけれど、
かたや池袋は大きいから、官僚的な雰囲気。
書き物ができず稟議が書けない私。
(周りはね、東大京大早慶が多いからね、みんな文章書くの上手。
神様よ、私に知能をなぜ与えてくれなかったのか、、、)
今となってはいるべき場所が違ったんだなってわかるよ。
だってさ、成功指定席って人によって違うからね。
そして当時の上司がまぁまぁパワハラだったのよ。
というか私があまりにもできなさすぎたからね。
やる気だけで営業成績が上げられるほど銀行は甘い世界ではなく。
ノリとテンションとお願いします!!で営業成績を上げていた大阪時代&池袋にきての最初の期。
よくやったと思うよ、粗利1億とかだったから。
ストレス半端なくて、まいにち咳が止まらなくてさ。毎日数字詰められてさ。
ほんとーにつらくて、逃げるように退職したよね(笑)
退職して、そのまま毎日マリカーを朝から夕方までやって現実逃避。
そして自分責めしてた。
あぁぁぁぁっぁぁぁあ、と叫んでた毎日。
あれは25歳、まだ6年前なのか。
いいなと思ったら応援しよう!
![三城めぐみ/お金と潜在意識コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56022675/profile_f423a5a44b0718e8d9ce0f21c6187d35.png?width=600&crop=1:1,smart)