中野駅から四季の森公園、平和の森公園へ〈後編〉 |白土晴一
リサーチャー・白土晴一さんが、心のおもむくまま東京の街を歩き回る連載「東京そぞろ歩き」。前回に引き続き中野の街を歩きます。治安が保障された「Secure city」としての東京はどのように作られてきたのか。社会統制を担った警察や監獄といった施設の戦前から戦後にかけての歴史を探ります。前編はこちら。
白土晴一 東京そぞろ歩き
第12回 中野駅から四季の森公園、平和の森公園へ〈後編〉
さっそく、前回の続きから。 前回は中野を歩き、近代日本の軍事施設跡について解説しながら、スパイ学校として名高い「陸軍中野学校」が昭和14年に中野へ移転したことについて述べた。
「陸軍中野学校」は昭和12年(1937年)に、「謀略の岩畔」こと科学的諜報組織創設の推進者であった岩畔豪雄中佐、戦時中のヨーロッパで「星機関」という諜報ネットワークを作り終戦後にソ連で獄死した秋草俊中佐、理論派の憲兵将校として名高かった福本亀治中佐を中心に設立されたスパイ養成学校である。
変装、潜入、尾行や破壊工作、錠前破りなどのスパイ技術を習得した工作員を養成するための陸軍参謀本部直轄の学校で、講師にはスリや鍵師、甲賀流忍術第14世を名乗る武術家の藤田西湖のような多種多様な人材が招かれている。
当初は九段坂の愛国婦人会本部の別棟を拠点にしていたが、昭和14年(1939年)にこの中野囲町にできた軍事施設群の中に移転。しかし、秘密機関であるため存在は秘匿されており、隣接する中野憲兵学校の生徒たちもまったく知らなかったらしい。 スパイ養成学校なので、一般の人々の間で目立たずに行動しなければならず、生徒は髪を伸ばし、敬礼もせず、普通の服装。
戦後に出版された憲兵学校卒業生の回顧録などを読むと、隣は軍関係の施設らしいが、軍人っぽくない髪の毛が伸びた男たちが出入しているため、「何の建物なのだ?」と不審に思う者もいたという。
この「陸軍中野学校」の出身者たちは、戦前戦中に世界中に送られ、中には外交官としての身分でアフガニスタンに潜入した者や、ドイツに亡命していたインド独立運動の闘士スバス・チャンドラ・ボースをトップに据えたインド国民軍(INA)を支援した特務機関「光機関」の要員となった者など、情報戦の最前線で戦うことになっていく。
日本史上最大規模のインテリジェンス要員養成所であったのは間違いない。
こんな秘密のスパイ学校、現在の中野に何か痕跡が残っているのか? と思われる方もいるだろうが、一つだけある。
それは中野四季の森公園の道路を挟んだ向こう側にある東京警察病院の敷地内。
この警察病院の北側の隅、早稲田通りから覗けるところに、「陸軍中野学校跡」と記された記念碑がある。 戦後に卒業生有志によって組織された中野学校校友会が作ったもので、後ろ側には創設者の1人である福本亀治氏の謹書もある。
植え込みの中にあるため、早稲田通りを通る人もほとんど気づかない。 しかし、秘密戦士を送り出すという学校の記念碑だけに、この身を隠しているような佇まいは何かを感じさせるものがある。
この「陸軍中野学校跡」の碑の隣には、「摂政宮殿下行啓記念 大正十二年五月二十八日」と記された記念碑もある。
大正12年で摂政宮殿下ということは、のちの昭和天皇のことを指している。大正天皇は体が丈夫ではなく、皇太子であった裕仁親王、のち昭和天皇はこの時期は摂政として父の公務を代わりに執り行っていたが、この中野にも公務で訪れており、その記念ということになる。摂政時代の昭和天皇がどこを訪れたかは、後ろを見ると「軍用鳩調査委員会」という文字で分かる。
日本では明治から軍事用の伝書鳩(軍鳩)を使用し始め、大正8年にこの碑にある「軍 用鳩調査委員会」が軍用鳩の飼育と訓練を調査と普及を行うための組織として創設された。 この組織の事務所は中野電信隊の中に設置されていた。電信も伝書鳩も、当時の軍隊にとっては重要な通信インフラなので、一緒なのも不思議ではない。
しかし、スパイと鳩の記念碑が並んでいるのは、何かシンボリックではある。
旧約聖書「創世記」に登場するノアの方舟の物語では、大洪水に備えてノアの一家はすべての動物のつがいを乗せていたが、陸地を探すために鳩を放つとオリーブを咥えて戻ってくるという下りがある。
このため、鳩は平和の象徴以外に、偵察兵やスパイに喩えられることもあるからだ。
情報を持って行き来するという意味で、スパイと軍鳩は同じ情報戦に従事したもの同士で、今は仲良くひっそりと中野の片隅に並んでいるというのも運命的ではあるのだろう。この記念碑のある東京警察病院は平成20年(2008年)に千代田区富士見から移転してきたもので、病床が400床を超え、救急隊から搬送される傷病者を担当する基幹的病院であり、国が定めた災害拠点病院にも指定されている。
「PLANETS note」はアカデミシャン、批評家、アーティスト 、企業家などここでしか読めない豪華執筆陣による連載を毎平日お届けするウェブマガジンです。月額780円で毎月15本ほど配信するので、1記事あたり50円程度で読み放題になります。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?