セブンわくわく#11 〜あき〜
こんにちは!わくいふメディア「からいふ」です。
わくいふは、誰もが安心してわくわくできる社会をつくるために活動しているコミュニティーです。(詳細は、この記事のおわりにをご覧ください)
好きなものやお気に入りの場所、大切にしている時間など、日々を彩るちょっとした”わくわく”。そんな自分ならではの”わくわく”の中から、今のとっておきの7つをシェアしてもらうのが「セブンわくわく」です。
わくいふメンバーを主人公として、紹介していきます。
第11回目の主人公は、あき!
①会社に行くのを止めること
正確にはハラスメントとコロナによる休業中ですw皆さんがお仕事楽しい等、キラキラしたコメントしてる中大変恐縮なのですが…お局様に嫌味言われることなく、飲み会に連行されることもなく、日々を過ごすことがこんなにも快適なことなのか…とびっくりw。組織にコントロールされず、これからの事を考えられるかけがえのない時間となっていますw
②ハラスメントのない世界に思いを馳せること
これまでハラスメントを受けた経験が2回あり、いずれもそれが原因で退職等しています。いずれも法的措置に向けて準備し、内1件は訴える前に請求予定額の倍の金額を支払って来ました。残り一件は立証が難しく弁護士さんが絶賛お悩み中です。レアな経験させてもらったので、この経験を役立てられたらと思いサイトを作りました。良かったら遊びに来てください。→https://cotatsu.jimdofree.com
③ZOOMで講演会などを聴くこと
ZOOM飲みや、わくいふでのヨガ教室、コーチング会などなど、楽しいことや学びの場が無限に広がった気がしています。最近好きなのは同志社大のNPO論かなぁ…
④ちょい呑み・クラファン
コロナの為複数の会食は禁止。でも1人ならOKという風潮を免罪符にw。先日お伺いした小さな懐石料理屋さんは、刺し盛等ボリュームのあるコースで2,000円。お得な理由をお聞きすると、大きな借金をしたご経験があり完済した際に経営方針を「利益は要らない」へ変更したとのこと。ちなみにドリンクは缶ビールのみw。ドリンクは勝手に持ち込んでというスタイルwww。そんなリスペクトするお店やイベントを応援するクラファンも楽しくポチポチしています。
⑤リリーフランキーのエッセイを読むこと
たくさんウンチとオ〇ンチンが出てきますw。子供も大好きなキーワードw。子供な気持ちで気楽に読めます。読んでる内にバカバカしくなって、悩みがなくなります。お勧めは「誰も知らない名言集」。
⑥お洋服のお直し
と、言えるほど出来ませんが、近所のお直し屋さんに客として通う内に店主のおばあちゃん(当時80歳)と、ただいまおかえりの関係になりw約10年間一通りのことを教わりました。先日、おばあちゃんが施設に入ることになったため、お直し屋さん件ご自宅は売却されることになりました。ずっと昭和価格で皆から愛される姿を見てきたので、私もいつか皆に喜ばれるお直し屋さん出来たらな…と妄想中です。
⑦旅行すること
国内・海外問わず大好きです。温泉旅行も好き。観光地を巡るよりは、ただのんびりして地元の方が利用するスーパーや路地の屋台などでローカルな雰囲気を味わう旅が好きです。ちなみに北海道へご旅行の際は、ぜひ回転ずし「トリトン」や「花まる」にお越し下さいね。東京では味わえない価格とネタの大きさらしいですw。道民はそれが当たり前なのでわからないのですが…
ひとこと感想
お読みになっていただきありがとうございます。書くことで、こんなにも整理されるんだなと感じました。先日のコーチングに似ている感覚でした♬
おわりに
わくいふは、大人も子ども、安心してわくわくできる社会をつくるために、年齢に関係なく、やってみたいことをやってみる人を増やしたい!という思いで作られたコミュニティーです。現在は、オンラインベースで、イベント、ワークショップ、メディアを通して活動しています。
わくいふでは、”わくわく”だけでなく、「分からない」「どうしたらいいんだろう」という”もやもや”も、自分らしく生きるステップの一つとして大切にしています。自分の好きなこと、やってみたいこと、もやもやしていることを安心して話せる場所が『わくいふ』です。
もし興味をもっていただけたら、こちらの記事も読んでみてください。ビジョンや、代表しんちゃんのわくいふに込める思いなどをご覧いただけたらと思います!
一緒に、みんながわくわく生きる社会をつくりましょう〜!
わくいふ