【今年度、最後の助成事業!】こども食堂始めたい人へ!
はじめに
和光市近郊は、こどもの居場所空白地域と言われていました。埼玉県のこども食堂の目標数は小学校区に1つ。つまり、和光市には9校の小学校がありますので、9箇所のこども食堂が必要なのです。
私たちが活動を始めた2022年当初、和光市内のこども食堂は2カ所でした。今年、2023年には、2ヶ所のこども食堂を助成いたしました。その他にも、個別に活動されているこども食堂が2か所増えました。
現在、和光市内のこども食堂は6か所!(詳細はこちら)
これらのこども食堂を通じて、人と人との繋がりが広がりまた深まること、その繋がりの中に自分の居場所を見つける人が増えていくこと、そのことがそこに集う人々のさらなる充実や幸せに繋がっていくことが、NPO法人わこうフードネットワークが持つ心からの願いです。
多くの和光市内のこども食堂からの応募をお待ちしております。
※こども食堂とは、こどもが一人で参加可能で、低価格もしくは無料で利用できるコミュニティ食堂です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次
2023年「秋」こども食堂助成事業についての説明会
募集期間
応募先・応募方法
助成対象期間
助成対象事業
助成対象団体
対象経費
助成決定等
選考基準
スケジュール
問い合わせ先
ご注意
※ 応募に際しては、必ず本募集要項を末尾までお読みください。
1.2023年夏こども食堂助成事業についての説明会
・2023年9月19日(火)10時-1時間程度 ゆめあい和光(zoom可能)
・2023年9月28日(木)10時-1時間程度 ゆめあい和光(zoom可能)
・2023年10月4日(水)10時-1時間程度 ゆめあい和光(zoom可能)
説明会のお申し込みは、Email:info★★wako-shoku.org
(★★を@に変更してください)
お申し込みがない場合は中止とします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.募集期間
第1期 2023年9月19日(火)〜10月3日(火)12時まで
第2期 10月4日(水)〜10月13日(金)12時まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.応募先・応募方法
申請書は期日までにメールでお送りください。
Email:info★★wako-shoku.org
(★★を@に変更してください)
申請書(ワード)は下記よりダウンロードいただけます。
助成決定団体は、助成金お振り込み後、
①助成金受領における契約書
②領収書
をご提出いただきます。
また、活動終了後には、実施報告書のご提出が必須となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.助成対象期間
2023年9月〜2023年11月末日(3ヶ月)
*経費精算に関しては、領収書が必要です。団体名宛の領収書の保管管理をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.助成対象事業
埼玉県和光市内で行なうこども食堂に対する助成事業です。最大4万円の助成となります(6団体)。今年度に1度助成を受けた団体も応募可能です。また、現在立ち上がっていなくても、今後継続的、計画的に活動する予定の団体も含みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.助成対象団体
・こども食堂(団体)名義の銀行口座を持っていること(個人の口座にお振込みはできません)
・団体の会則を提出できること(雛形の準備があります。ご希望の方はお声がけください。)
・「助成金受領における契約書」の締結が可能であること
・宗教団体、政治団体、営利目的の団体・組織等、及び法人(NPO法人含む)は対象外とします。
・助成決定後に、和光市こども食堂ネットワーク及び、埼玉県こども応援ネットワークに加入すること(物資支援や情報連携を目的とします)
・こども食堂開設を保健所に登録すること
・可能な限りわこうフードネットワークが主催するこども食堂運営者向け勉強会等に参加できること
・今年度に1度助成を受けた団体も応募可能です。
*会則や銀行口座情報は、助成決定後の提出となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.対象経費
こども食堂を運営するために必要となる以下の経費を対象とします。
ただし、他の助成金や補助金などと使途が重複していない費用に限ります。
・食品購入費
・会場費
・交通費
・備品消耗品費(衛生用品、お弁当のトレイ、こども食堂開催時に使用した遊び道具購入費等)
・印刷製本費(チラシの印刷等)
・会議費
・保険料(ボランティア行事保険等)
・広告宣伝費
等
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8.助成決定等
・助成決定は、応募団体宛にメールで通知します。
・助成金は、契約書と口座情報を確認次第、振り込みます。
・採択団体からは、助成金受領における領収書をご提出いただきます。
・助成決定団体には、活動報告書及び精算報告書(領収書コピー含む)をご提出いただきます。
・活動実態が確認できなかった場合は、助成決定を取り消し、助成金の返還を求める場合があります。
・助成事業活動報告会の開催を予定しております。活動の発表などご協力をお願いする場合があります。
・助成決定団体は「わこうフードネットワーク助成金交付契約書」を締結していただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9.選考基準
以下の基準を勘案の上、総合的に判断します。
・計画の実現可能性
・実績
・食中毒・感染症防止対策の実施状況
・地域(応募多数の場合は、広く全市に助成できるよう考慮します)
・今年度に1度助成を受けた団体も応募可能です。ただし、他に応募多数だった場合には、初めて応募する団体を優先します。
・なお、選考過程や個別の審査内容に関するお問合せには応じかねますので、ご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.スケジュール
・説明会
2023年9月19日(火)10時-1時間程度 ゆめあい和光(zoom可能)
2023年9月28日(木)10時-1時間程度 ゆめあい和光(zoom可能)
2023年10月4日(水)10時-1時間程度 ゆめあい和光(zoom可能)
・応募期間:第1期 2023年9月19日(火)〜10月3日(火)12時まで
助成決定:10月6日(金)
・応募期間 第2期 10月4日(水)〜10月13日(金)12時まで
助成決定:10月18日(水)
その後の手続き(振り込み必要書類提出・助成金振り込み)等は助成決定後随時行いますので、個別に助成決定団体にご連絡いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11.問い合わせ先
NPO法人わこうフードネットワーク問い合わせフォーム
https://onl.la/e6Gjw2g
*電話、LINEでのお問い合わせは受け付けておりません。
必ず上記連絡先にお問い合わせ、申請をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.注意事項
・本助成事業によって各種感染症が広がることのないよう、活動の環境整備その他、子どもやご家族、関係者の皆様の安全にはくれぐれもご配慮いただきますようお願い申し上げます。
・状況により、予定した事業が実施困難になることも想定されます。その場合は安全第一に考え、実施時期の延期または中止を柔軟に検討してください。
・予定していたイベント等の開催が中止になった場合には、事務局にご連絡ください。中止の場合は助成金の返還をお願いします。
・事業の実施に際してチラシやホームページなどで告知、報告をする場合はNPO法人わこうフードネットワークの助成事業であることを明示していただけると幸いです。その際はご使用いただけるロゴを配布いたしますので、お知らせください。