![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95080054/rectangle_large_type_2_ba95200607b5d56f71095bb95d07d305.jpg?width=1200)
ネッターノ
まずはネーミングから思いつきましたよ!
ついこの間、滞在していた種子島から持ち帰って来た安納芋を練ってみよう。
「ネッターノ」
なんて単純なんだ!
基本のネッターノは安納芋100%にスパイスや蜂蜜を練り込みました。
このネッターノで色々なものを表現してみようと
試みます。
第1弾目は、先日の種子島で感動した茎永層をイメージしてみた「プリンdeネッターノ」
どこがじゃ?
はい、
砂岩が柔らかいプリンで、礫岩がホートーとよばれるフトモモ科のフトモモのドライフルーツで、
シルト岩がネッターノ。
こじつけ、ですが。
さて、
屋久島の花崗岩をイメージしたドルチェもイメージは出来ています。
隣同士の島で、あまりにも違う成り立ち。
それを知識として味わいながら食べるって最高なんと、ちゃうかな?
試作していく楽しさ、食べて頂く嬉しさ❗️
感謝です。
ワクワク、ドキドキ!