幸輝ハウスさんの松阪市のモデルハウスで感じたこと
☆PR☆
子供や孫も住み続けられる家
家を買う、建てるということは簡単ではありませんよね。
安い買い物ではありません。
だからこそ、安心して住み続けることができる家という条件は必要ではないでしょうか。
頑張って手に入れた家を家族が受け継いでくれたら嬉しいですね。
長期優良住宅であるということ
幸輝ハウスさんは長期優良住宅を推進されています。
つくって壊すのではなく、いいものをきちんと手入れして長く使うこと。
多くのことにも当てはまるかもしれません。
手入れをしながら、住み続ける方が家にも家族にも環境にも素敵な行動ではないでしょうか。
漆喰塗りはメンテナンスで長持ちする
漆喰は汚れたら薄めた塩素系洗剤やメラミンスポンジで軽く拭くといいそうです。また欠けたりしたら、漆喰をその部分だけ塗ることで良いとのこと。
クロス貼りだと、広い面積のクロスや下地のボードの交換になることもあるようです。
子供が遊んで物をぶつけたり、クレヨンで絵を描いたり、、、あるあるですよね。そんな時「こうするときれいになるね」子供と一緒にとメンテナンスできそうです。
家も子供と成長して変化していく。その子供が大きくなった時に「ここの漆喰って、、、あの子が直した所だな」なんて思い出になりそう。
家族と成長する家
子供が成長すると生活もその都度変化がありますよね。
どんな時も心地いい家には、”ウチにしかない歴史”が刻まれることになりそうです。
そんな風に長く住み続けることができる家を、幸輝ハウスさんは提案してくれます。
もっと幸輝ハウスさんを知るには、幸輝ハウスさんのインスタグラムを覗いてくださいね
https://www.instagram.com/stuccohousekouki