見出し画像

廃校活用の東神楽大学、2周年に向けてDIYで区画変更へ

東神楽町(北海道)にて2022年12月に開業した「働く・学ぶ・遊ぶの複合施設」東神楽大学が2周年を迎えるにあたりDIYでの改修をしました。そのきっかけとなったのが先日の廃校視察になります。鹿児島のきららの楽校を視察させていただき得たヒントを早速導入してみました。

改修1:玄関を分かりやすく見やすく

まず手始めに玄関部分で分かりやすさと見やすさをUPさせる為に、玄関に校内にどんなものがあるのか看板を設置しました。校内に入ればあるのですが外に必要ですよね(笑)こちらもレーザープリンターもあるので全てDIYで実施。

東神楽大学玄関の看板

また正面入り口のガラス張りは廃校時のシールや各種案内を貼りすぎてわかりにくくなっていたのと頭上や道路上にしか東神楽大学の表記が無かったため、カッティングシートを発注して貼り付けをしてさっぱりとしました。

カッティングシートを新設
玄関前のBefore→After

かぼちゃはハロウィン時期だったので販売も兼ねて設置していたので普段はありません。

2.購買部をプレイルームに

ふらっと寄った方がちょっと滞在するスペースが従来は校舎1F奥のカフェにしかなかったこともあり、入り口部分に自由に滞在が出来るスペースと漫画本やボードゲームを設置して少し気軽に楽しめるようにと考え購買部があった入口すぐの区画をプレイルームに変更しました。

購買部のBefore→After

プレイルームはプロジェクタースクリーンの設置などもして夜もムーディーになっていますので夜のイベントなども行っていきたいと考えています。

時間によって使い方が変わるスペース

3.玄関に購買部を移設し買いやすさをUP

プレイルームとなってしまった購買部をそのまま隣の玄関に移設。これまで玄関はチラシなどが設置されていただけで半分は荷物置場にもなっていたため、見た目にも良くないのと一番の導線上にせっかくなら商品を陳列することで買いやすさを促そうと思い、ライティングレールを延長し光量もUP、下駄箱を蓋を外して塗装して棚にしたりと大幅にDIYを行いました。

玄関のBefore→After

今回のDIYはだいだい2週間ぐらいをかけて時間があるときに実施しました。必要なものは買いましたが、東神楽大学にある備品などを活用してあまりお金をかけず入り口部分のイメージチェンジを図りました。

2周年キャンペーンも実施中

そうして改修もし、2周年キャンペーンもいくつか実施していきます。

①初回利用半額セール

まだ東神楽大学を利用されたことが無い方には、初回半額利用キャンペーンを実施してます。

②東神楽大学学園祭2024

昨年も実施した学園祭。今年は規模小さくですが開催します。

③フォレストウイングスフェスティバル

今年の春に東神楽大学体育館を本拠地とした旭川市のバドミントン実業団チームによるフェスティバル。午前中は公開練習を、午後は小さなバドミントン大会を開催します。

まだまだ成長を続ける東神楽大学、定期的来られて是非その変化を楽しんでください!

いいなと思ったら応援しよう!