見出し画像

No.320【AI時代の生きる目的とは】

人口減少対策が最重要課題なんて時代錯誤の考え方では、AI時代(価値観の変化と多様化時代)を生き残るには何をすべきか到底新しい発想にはたどり着かないと思う。

この二人の動画をSNSに上げるのは2回目。前回に続き、激しく共感します。

特に、BI(ベーシックインカム)は、安全保障の一環だとの意見は共感できる。

これからは、周囲に惑わされず自分を持って生きていけるメンタルとスキルが何より重要だということ。

以下、動画の発言抜粋。私見的変換多数有り😅👇️


〇従来の常識が反って足枷になる。

〇「蒸気機関車と力比べする」とは非常識。これは、当たり前になっているのに、
「AIと認知能力を競う」ことからは、構造上まだ抜け出せない。

〇逃げると脱落するとは違う。
逃げるためには逃げるためのスキルが必要。

〇怠惰動機の逃げるではダメ。
「怠惰を求めて勤勉に行き着く」
本来博打うちは楽して稼ぎたいという魂胆があるのに、勝率を上げるためにいろんなことを覚えたり、いかさまの技術を何十年もかけて習得する様を現した一句。

〇「働かざる者食うべからず」は世界共通
従来の生産力が低い時代には合理的考え方

〇ベーシックインカム(BI)は安全保障
「働かなくとも食って良し」と言う価値観にシフトするのがこの50年間

〇身分にあった何かの役割があり、その役割を果たせ(生産性が)ない人は、無用だ。危険な思想⁉️

〇AIの普及で価格破壊が起こり、経済成長をGDPの多寡(価格)で測ろうとするのはナンセンス。

【情感経済】
〇経済成長自体が意味がなくなる。

〇情感は、膨大な意識の下に埋まっている無意識に反応していることが多い。

〇情感は定量化できるか?

〇均一性が損なわれていく時代

〇内的情感で動ける人は安く幸せになれる。

〇外的情感に縛られる人は搾取される。

〇社会的承認欲求は本能であり、人は外的情感に動かされやすくなる。

〇経済的合理性を超えて「自分が行動できる喜びを持っているかどうか」が内的情感で動けるかどうかに大きく影響する。

〇哲学的に生きる。ホモサピエンスは、動物園の動物とは違う。

〇自分の居場所と自分のポジションは、自分で選び取ってつくる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?