No.109【この1週間こんなこと🥰あんなこと🤫していました(5/30~6/6)】
週末は、一般質問のリハーサルを4日㈯厳原会場(半井桃水館:参加者3名)、5日㈰比田勝会場(いぶし銀倶楽部:参加者1名)開催致しました。お越し頂いた皆様誠にありがとうございました。
都合により開催日を1週間繰り延べたことや、それぞれ10名程度のご案内に留めたこともあり参加者は少なかったのですが、私の不徳の致すところと深く反省しております。皆様に脇本の話を聞きに行こうと思ってもらえる政治家(それ以前に私自身の人間性に問題があるかもしれません)になれるように、努力精進して参る所存です。
5/30㈪
①朝のあいさつ&交通安全辻立ち
②一般質問準備として対馬市観光振興推進計画に関するご意見ご感想募集を支援者等(約30名)にライン及びmessengerのDMで依頼
③自民党対馬幹部上京結果ヒアリング
④長崎県病院企業団議会事務局に6月定例市議会への病院企業団議会報告書の内容を確認⇒noteブログ等への掲載許可OK⇒対馬市議会事務局にもSNSへの掲載許可を取るも保留される(6/5㈰現在も許可連絡なし)😮💨
⑤15:00~22:00ホテル勤務
⑥noteブログNo.107【この1週間こんなこと🥰あんなこと🤫していました(5/23~5/29)】 執筆&更新&DM
5/31㈫
①朝のあいさつ&交通安全辻立ち
②しまの力創生課に雇用拡充補助金決定事業に関する危惧を電話で指摘、翌日対面で再説明
▷キャンピングカーレンタル事業は、パブリックコメント募集中のSDGsアクションプラン(p.29持続可能な農林水産業及びp.36サスティナブルツーリズム)と整合性が取れていないのではないか。キャンピングカーを個人で島に持ち込んだり、島民がキャンピングカー購入することは止められない。
しかし、レンタルキャンピングカーを事業として行う者に行政が補助金を出すのは、決められた場所での宿泊(指定キャンピング場)に限るべきだではないか。また、実効性ある夜釣り禁止のガイドライン設定等を施した後にすべきだと思う。
“観光”は、地域住民の生活を脅かす存在であってはならない。アレックス・カーが言う「観光公害は受入れ側の責任」と言う主張を重く受け止めるべきだ。
③10:00~いぶし銀倶楽部でK君と対馬市マリンレジャー業協会設立準備資料作成打ち合わせ
⇒上対馬振興部三原次長に問合わせ(想定外の進捗に驚く)⇒上対馬漁協に問合わせるも多忙のため応答不可
④6月8日及び6月9日来島者行程表について詳細協議
⑤15:00~22:00ホテル勤務
6/1㈬
①朝のあいさつ&交通安全辻立ち
②議会運営委員会への提案事項書類提出締切について議会事務局とやり取り
③6月定例市議会議案通読及び補正予算について担当部署に電話で質問
▷建設課
住宅建築関連予算の大幅増額、鶏知地区市営住宅新築移転、立地適正化計画
▷商工観光課
あそうベイパーク関連予算
④6月8日及び6月9日来島者行程表に沿った島内アポイント
〈厳原へ移動〉
⑤一般質問内容について支援者と協議
13:00~半井桃水館
九州国際大H先生(電話)、支援者3名(対面)
⑥対馬市役所デジタル推進課長にDX進捗状況を対面ヒアリング
〈比田勝へ急遽移動〉
⑦20:00~23:00ホテル勤務
6/2㈭
①朝のあいさつ&交通安全辻立ち
②一般質問通告書執筆&㈪②のご意見ご感想を頂いた方々にフィードバック
③対馬市SDGsアクションプラン精読
④議員全員協議会6/6㈪で説明を受ける予定のSDGsアクションプランについて作成担当者に感想をmessengerで送信(質問通告)
⑤15:00~23:00ホテル勤務(今年初の100名超えの団体客対応)
6/3㈮
①5:30~11:00、15:00~19:00、20:00~23:00ホテル勤務
②一般質問通告書提出〆切
③議員全員協議会6/6㈪職員不祥事関連第三者報告書精読
④対馬市SDGsアクションプラン精読
⑤対馬市グローカル大学開講webオリエンテーション視聴
6/4㈯
①noteブログNo.108【6月定例市議会一般質問通告書を提出しました】更新
②議員全員協議会6/6㈪職員不祥事関連第三者報告書精読
③7:00~11:00ホテル勤務
〈厳原移動〉
④一般質問リハーサル準備
⑤18:30~一般質問リハーサル&改善点ヒアリング(半井桃水館)
⑥リハーサル参加者と夕食懇談(厳原宿泊)
6/5㈰
①対馬市商工会青年部若い経営者の主張大会(峰町公民館)
②比田勝港〜釜山港間の航路運航業者の動向調査
③議員全員協議会6/6㈪SDGsアクションプラン掲載の2つの『宣言』内容吟味
④16:00~一般質問リハーサル&改善点ヒアリング(いぶし銀倶楽部)
⑤noteブログNo.108【この1週間こんなこと🥰あんなこと🤫していました(5/30~6/5)】 執筆