![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169783108/rectangle_large_type_2_0b0f1be5d632c0d21708b8892161abb3.png?width=1200)
期待していた筋肉痛じゃなかった件 572
三連休の中日の今日。
成人式のお祝いが聞こえてきたり懐かしい顔と会った話が届いたりで、今の時期らしい時間だなぁ、なんて思っていた。
今日は終日、柑橘の収穫作業をしていたのだけど。
少し離れた道を連なって走っているのか大きなバイクの音が何度も畑まで届いてきて「なるほど、晴れた三連休、しまなみツーリングはいいかもねー」なんて話していた。
晴れた日のしまなみもいいけれど、晴れた日の畑もわたしは好きで。
青空をバックにした黄色やオレンジの実のなった木を見ると「ホントに上手に配色決めたよねー、神様」なんて思ってしまう。
昨年のようにハンバーガーみたいな割れ方の実はなかったけれど、やっぱり「…夏、暑かったもんねぇ、こたえるよねぇ…」なんて木に聞いてしまうほどお疲れの方々が多かったようにも感じた年ではあったけれど、わたしは相変わらず木にも登るし、草に滑って「うおぉぉ」なんて変な声出るし、毎シーズン必ず枝にビンタされて顔に傷ができる「恒例」もちゃんとやってきたし…おおむね順調だったように思う。
こんな収穫作業の時は大体「肩」と「足」の痛みがくるのが通例で。
「肩」は収穫カゴを肩に斜めがけにするのだけど「右と左とまんべんなくかけよう…」と心がけていても、終日やってるとやっぱり食い込んでくる。
夜になって「あ、色変わってるわ」とか、いつもの肩こりとはちょっと違う痛さがやってくるのだ。
肩こりよりも鋭い感じの痛みだから、結構気になったりする。
一方「足」はといえば…やっぱり木に登って踏ん張ったりバランスをとろうとするから、いつも使わない筋肉を緊張とともにフル稼働させるがゆえの筋肉痛でふくらはぎやももがギッシギシになる。
今年もそんな感じかな…と思っていたのに思わぬ方向から筋肉痛がやってきて、なんというか…ちょっと悔しい感じがしている。
何が悔しいかって「そっちじゃないのよー!使いたいのはー!」っていうわたしの希望と逆だったからなのだけど。
何が希望だったかって…
収穫した柑橘はコンテナに入れて運ぶのだけど、大体20kg弱ほどになる。
それを畑から車まで運ぶ作業があるのだけど、何十ケースも運ぶことになるから毎年「はい、今年も来ましたよー!この時間がっ!」とひとりゲームの時間と化していて。
それがなんのゲームかって「どのくらい楽に運べるか」「『肚で動く』が毎回できるか」というか「『肚で運ぶ』ってどうやるんだったっけ?」みたいなことから始まる体の使いかたのコツを使っていかに楽々運ぶかってことなんだけど。
20kg弱のものを両手のみで持つことは不可能で、必ず体(お腹)にコンテナをくっつけて持ち運ぶのだけど、これまでは毎回「肚」を入れて持つ・歩く、みたいなことをテーマにやり続けていた。
ところが今回は「そうだ、脇しめなきゃ」と気づいたところから「そうだわ腕…腕の使い方」なんて思い出し始め、実際脇をしめるようにしてみると…なるほど小指・薬指側を使ってるような感じもしてくる。
「親指を使って動作すると体にこたえるんだったよね。じゃあ小指・薬指で持つってどうやることなんだっけ?」なんてあーでもこーでも試し続けた。
もちろん薬指・小指のみで持つなんてできないけれど、そこを使うとおそらく二の腕の後ろが使われるのでは?なんて感じもしてたもんだから「どう、二の腕の後ろ側…これだったら来る?こんな感じはどう?」なんてただただ腕を意識しながら黙々と運び続けた。
結果…これを書いている今、なぜだか二の腕の前面と肘の内側、その少し下あたりがキンキンになり始めているのだ。
これって、完全に思ってたのと逆…_| ̄|○
逆の使い方をしちゃってたってことじゃないかー!
勝手に「んふふ…こっち使えた証拠やん」なんて筋肉痛になりながらうれしくなることを想像してたのに!
これじゃあ!ただの!筋肉痛じゃないか!なんてもはや八つ当たりにもならない逆ギレをしながら腕をさすさすしている夜なのでした。
でも、今日も一日頑張ったからいいことにする。