なぜ、明石家さんまさんは 人から好かれて、いつも楽しく生きているのか?💖
若手の芸人さんから
「それ盛りすぎちゃいます? 嘘ばっかりですやん!」と言われたさんまさん。
「何いうてんねん、ホンマかどうかなんて どうでもええねん。
おもろい方がええやないか〜(^ ^)」
☆✴︎☆✴︎☆✴︎☆
その一言を聞いて
ああ〜、さんまさんってなんて素敵な人なんだろう、と思ったんです。
さんまさんには人生の目的のような
大切な想いがあって、
そのために
真実を話すよりも
面白い話をする方が
大切だったのだろうと思います。
☆✴︎☆✴︎☆✴︎☆
その後、
何かの記事で
さんまさんには、大切にしている想いがあるんだと知りました。
さんまさんが松之助師匠に、
「なぜ人を笑わせるのですか?」ときいた時、
松之助師匠は
「悲しいことがあったり、元気をなくしてる人が、
落語を聴いて、ちょっとでも気持ちが楽になったら、それでいいんや」
と話されたそうです。
さんまさん自身も
「オレは幸せな人を 感動させたいんやなくて、
泣いてる人を 笑わせて幸せにしたいんや。
これが俺の笑いの哲学や。」
と言っています。
☆✴︎☆✴︎☆✴︎☆
つまり、
さんまさんは
《笑わせて人を幸せにする》という想いを大切にしているから
真実を話すかどうかよりも
ちょっとくらい話を盛っても
誰かが笑って幸せになったら
それが最高ってことなんだ。
人生の目的や、自分が大切にしたい想いを知り、
それを行動に移すことで
誰かが幸せになり、
それが自分の喜びや幸せになって戻ってくる。
だからさんまさんは
人から好かれ、仕事も楽しい人生を送ってるのではないかと思いました。
自分が大切にしたい想いは
どういうものなのかと
自分のことを知っておくと
自分の考えや行動に軸ができ、
同じようなことを大切にしている人たちと繋がっていく。
友達、仲間、お客さん、仕事仲間、パートナー、、、。
☆
人生に愛とユーモアを!
谷口恭子
☆