若師壮真のZOOBLOG デグー

若師壮真です!

大好きな動物をたくさんの人たちに広めるため、紹介してます。

今回はデグーについて!

デグー(Octodon degus)とは?

デグーは、南アメリカ・チリ原産の小型げっ歯類で、リスやモルモットに似た可愛らしい見た目をしています。知能が高く、社会性も強いため、ペットとして人気が高まっています。

特徴

体長は約12~20cm、尾の長さは10~16cmほどで、体重は170~300g程度です。毛色は茶色やグレーが多く、白やブルー系の品種も存在します。寿命は5~8年ほどで、飼育環境によっては10年近く生きることもあります。

生息地

デグーはチリの乾燥した丘陵地帯に生息し、群れを作って生活します。地面に巣穴を掘り、仲間と協力して外敵から身を守ります。

食性

主に草食で、野生では乾燥した草や木の葉、種子、樹皮などを食べます。飼育下では、チモシーなどの牧草やデグー専用ペレットが適しています。糖分に弱く、糖尿病になりやすいため、果物などの甘いものは控える必要があります。

生態と行動

デグーはとても知能が高く、鳴き声や仕草でコミュニケーションをとります。昼行性で、活発に動き回るため、回し車やかじり木などの遊び道具が必要です。また、スキンシップを好む個体も多く、人に懐きやすいのが特徴です。

飼育のポイント

・ケージは広めのものを用意し、回し車や止まり木を設置する
・温度管理が重要で、適温は20~25℃(高温・高湿度に弱い)
・砂浴びが必要で、細かい砂で毛の汚れを落とす習性がある

注意点

デグーは社交的な動物なので、1匹よりも複数飼育が向いています。ただし、オス同士だと喧嘩することがあるため、相性を見ながら飼育しましょう。また、歯が一生伸び続けるため、かじれる環境を整えることが重要です。

以上、若師壮真でした!

いいなと思ったら応援しよう!