平方根と2次方程式を攻略
~9月19日に数名限定で中3数学のzoom授業します~
テスト対策、そしてテスト反省
無料授業のお知らせ
こんにちは、わかりーた先生です。
例年よりも短い夏休みが終わり、学校の授業も本格的に再開したと思います。休校期間の遅れを取り戻すくらいの勢いで、普段よりペースをやや上げて授業をなさっている、そんな学校も今年は珍しくないようです。
中3生の皆さん、夏休み中の学習状況はどうでしたか?
今年は学校によって課題の量が違ったようです。「夏休みの生活」が希望者のみに配られたり、課題プリントの量も学校次第でかなりの差がありました。
夏休みの期間自体も、短い所では2週間なかった学校もあります。そのため、普段よりも夏期講習に費やせる時間が短かったのが印象的です。短い期間の中で、受験勉強をしつつ、中3の学習内容もやるというのは、相当に大変なことです。
正直、思ったほど勉強できなかった、そんなことはありませんか?
・課題の量が多くて、結局答えを写してしまった
・逆に課題の量が少なかったため、何かやりたかったけど結局やらずに終わった
・夏休みに頑張ろうと思って買った参考書が全然終わらなかった
・定期テスト対策も受験対策もどちらも満足にできなかった
こんな状態で夏休みを終えてしまった子、多いと思います。
今年は特に、3年生の学習内容の復習と、1,2年生の学習内容の復習の両立が難しかったと思います。あの短い期間でやり切るのは、相当な勉強量が必要ですから。
9月、10月の定期テストは難しい!!
最近、僕の教え子たちの何人かが定期テストを終え、結果を持ってきてくれました。今までよりも難しく、平均点は50を下回っていました。なぜ、そんなに難しく作るのか。簡単に言ってしまえば、生徒たちのでき、不出来をはっきりさせるためです。
この時期の定期テストは、高校に送る内申点にかかわるだけでなく、志望高校を決める際の資料にもなります。テストの出来次第で、自分はこのくらいの高校なら行けそうだ!と判断する材料になりますよね。
ところが、みんなが点を取れてしまっては、みんなが難関高校を目指すようになります。できる生徒、できない生徒をはっきりと分けたいわけです。
そこで、テストをあえて難しめに作り、「自分はできる!」と思わせないように導いているのです。
テスト範囲のメインは、平方根や2次方程式です。
2次方程式は中3の夏休み前に学習した因数分解、展開ができることを前提として進んでいくため、もし、その計算が怪しい場合はついていけなくなる可能性が高いです。もちろん、文章問題も後々たくさん出てきます。
次の定期テストのメインになるのは間違いないでしょう。展開、因数分解、解の公式、√(ルート)の計算、そして文章問題の数々、、、。そのでき次第で相当な差がつくのは明らかです。
もちろん、高校入試にもかなりの頻度で出題されます。1次方程式と2次方程式、少なくともどちらかが出題されるはずですから。この分野で得点できるかどうか、難関高校を目指す子ほど応用問題でも落とせない分野です。
このように、テストのポイントが相当に詰まった分野です。もし、苦手意識を持っているとしたら、今のうちに少しでも克服していきたいです。
そこで、今回はそんな皆さんを応援する気持ちを込めて、
zoomでの授業を行います
・時間はおおよそですが、1時間弱程度を予定
・9月19日(土)夕方頃を予定
・メインとして使う教材は、定期テストの過去問の中でも正答率の悪かった問題を予定しています
・公立中学校の先生方が、あえて難しめに作った問題を体感するのが目的です
・皆さんからの希望次第では、計算問題の割合を増やすこともあり得ます
塾に通っているから大丈夫?
集団指導塾や個別指導塾に通っている子もいると思います。しかし、だからと言って大丈夫なのでしょうか?
集団指導塾は基本的に授業のレベルが高く、出来の良い子を大切にします。なぜか、その子たちが合格実績を作ってくれるからです。しかも、大人数相手に指導すると、一人一人への対応がどうしても手薄になり、各個人がどこでつまずいているか、見極める余裕はありません。
個別指導塾は、とくにフランチャイズ系は個人的には論外です。片手間で授業をしている素人先生がほとんどだからです。
ところで、皆さん、気になりませんでしたか?
なぜ、僕はあえて実際の授業をzoomを使ってまでするのか?
僕のことを、Twitterで知った人が大半だと思います。そして、Twitter上には勉強方法、ノウハウを教えているアカウントがたくさんあります。
なぜ勉強方法やノウハウを教えようとするか
その方が楽だからです。
・この教材を使いましょう
・この問題を解きましょう
・こういうところに注意して問題を読みましょう
こういった情報がネット上のいたるところにあります。みんなノウハウを教えようとします。
しかし、僕はそれは不十分だと思っています。なぜか。
まず、一人一人つまずく部分は当然違ってくるので、そこをピンポイントで修正しないと意味がありません。それができるのは、実際に生徒の様子を自分が見る以外の方法はないと思います。
次に、勉強法やノウハウを知っても、果たしてそれを使いこなせるか、というお話です。結局、何となく解いて終わりになるのであれば、やり方を知っていても意味がありません。
そもそも、勉強する時に特別な方法なんてないと僕は思います。単純に、知識があるか、そして解ける問題を増やしていけるか、そこだけです。
この方法なら成績が上がる、この教材なら成績が上がる、そんなごまかしにだまされないでください。問題を解けるようになるか、そこだけです、重要なのは。
しかし、そうは言っても、
zoomでの授業って分かりやすいのか
パソゴンの画面越しの授業なんて、、、
当然、こんな疑問もあると思います。そこで、前回募集したzoom無料授業を受けてくれた子からの感想の一部をご紹介します。
これは、授業時の様子です。画面右にいるのが僕(わかりーた先生)、左が授業を受けてくれた中3生の子(S君)です。ちなみに、S君からの写真使用と感想紹介の許可はもらっています。
S君からの感想
「あまり経験のないzoomでの授業で不安だったけど、画面共有でパソコンの画面に問題をうつしてもらったり、コミュニケーションをとってもらったりしながらの授業でした。比が苦手ですが、図を書きながら丁寧に教えてもらえてとても分かりやすかったです。また受けてみたいです。」
また受けたい、といううれしい感想をもらいました。
さて、
皆さんが次に気になるのは値段だと思います。僕は普段塾講師をしており、そこではもちろん授業料が必要です。
実を言うと、僕の講師歴も、学生時代を含めれば10年ほどになります。個別指導塾でも集団指導塾でも、たくさんの生徒を担当してきました。塾業界で言えば、中堅レベルです。大きな声では言えませんが、例えば僕の集団授業の値段、実はそんなに安くないんです。1時間あたりで言えば、3000円とかのレベルです。
高いなって、思いませんでしたか?
なぜそんなに高いか
ここだけの話ですが、先日、うちの塾長にこんな依頼をされました。「知り合いの塾へ出張で講師をしてきてほしい」と。二つ返事で了承し、2回ほど授業をしてきたんですが、そこの塾長さんに、「うちの講師にもなってほしいくらい。生徒がどこでつまずきやすいか、良く分かってる。」というお言葉をいただきました。生徒からのアンケートだけでなく、講師歴20年越えのベテランの先生からみても、十分に通用する授業だという評価をいただけた、
ということもその理由かもしれません。
さて、では
気になるお値段
ですが、
今回は中3生応援期間ということで、
無料にします。
どの塾に行くにしても、家庭教師を頼むにしても、困るのはお金の問題ですよね。基本的にはどこも高いんです。それが原因でためってしまうことも多いでしょう。
もう一度言いますが、無料です!
これはもう、受けるしかないですよね?何のデメリットもないんですから。
受けるための方法は、
①わかりーた先生の公式ラインを友達登録してください。
②学年、名前(名字だけでも可)、最近のテストの点数を公式ラインで送ってください。
③教材はこちらで用意し、ラインで写真を送ります。zoomの画面共有で見られるようにもします。また、これを使ってほしいなどの希望があれば教えてください。
ここで、1つ注意点です。オンライン授業はzoomを使います。ネット環境やマイク、ビデオ機能が付いた端末が必要です。お互いに顔を見合わせる形での授業になります。
ただし、1つ条件があります、
授業を受けた感想を公式ラインで送ってください。今後の授業の参考にさせてもらいます。僕自身、授業の質をこれからも追求していきたいと考えています。
ちなみに、送ってもらった感想は口コミとして利用することがありますので、その点はご理解ください。
ちなみに、
募集人数はせいぜい数人
大人数に教えようとしても、個々への対応が手薄になってしまうのを防ぐためです。
・大ベテランの先生からも絶賛していただいた授業を
・今なら無料で
・しかも、定期テストでも入試でも確実にメインとして出題され得る分野
こんな機会、めったにないでしょう。大きな声では言えませんが、もしかすると、無料で受けられるのはこれが最後の機会になる可能性もあります。
テストが終わった子にとっては復習に、まだの子にとってはテストの予行演習の良い機会になるはずです!
是非、この機会にテストに向けて一緒に勉強しましょう!
少しでも「勉強頑張ってみようかな」と思えたその時が、成績を上げる大きなチャンスです!
わかりーた先生のLINEはこちら!