![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111182609/rectangle_large_type_2_ccec907915d0d164e45babf61841fb4a.png?width=1200)
週刊:若水のナニ言ッテンノ―!? 7/19日号 (2023) 熱中症対策は「2歩手前」が重要です!
こんばんは~ 若水です!
皆様本日はいかがお過ごしでしょうか~
今週の「週刊:若水のナニ言ッテンノ―!?」もよろしくお願いします♪
いやぁ~本当に・・・
暑いですね!!!
少し前まで雨続きでたまには晴れないかな~とか思っていてやっと晴れたと思ったらこの暑さです・・・
最近は何だか極端に暑い日か何だか寒い日かの2択しかない様な気がします。
そんな気候で何だか気分の落ち込み気味ですが今週も張り切って参りますのでお付き合いのほどをよろしくお願いします♪
では早速最初のコーナーいっちゃいましょ~!!!
【今日は何の日?】
というわけで始まりました「今日は何の日?」のコーナー!!!
世界には様々な記念日がありましてその中で若水が気になったものを紹介していくコーナーです。
毎回それにちなんだ豆知識なんかと一緒にお届けしますのでぜひ毎週楽しみにしていてくださいね。
さてさてそれでは「今日は何の日」やっていきましょう!
今日は・・・「やまなし桃の日」だそうです。
調べました所・・・
山梨県山梨市に事務局を置く社団法人・山梨県果樹園芸会が制定した記念日
日付は「百」を「もも」と読むことから、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日としたそうです。
全国一の生産量を誇る山梨県の桃をPRすることを目的としている。
らしいです。
桃って本当に美味しいですよね!
果物大好きな私にとっても桃は最強の果物の一つだと思います。
とっても甘くてみずみずしくて・・・
今年も美味しい桃を食べたいですよね!
という事で今回は美味しい桃の見極め方と保存方法を調べてきました!
それでは参ります!
① 美味しい桃は「果点」がある
美味しい桃には「果点」という白いつぶつぶがあるようです。
これがあれば美味しい桃のサインみたいです。
実が熟してきて糖度が上がってくると皮に亀裂が入ることでできるのが「果点」です。
それが桃の皮の表面全体に広がっていればさらに甘さが増してる証です。
ここをチェックしてみましょう!
② 左右対称
綺麗に左右対称になっている桃が美味しい傾向にあります。
形がいびつなものは、おそらく成長過程で栄養が偏ったりとか何か問題があったことが多いらしく、味にもバラつきがあることが多いということ。
形も丸いものが良いらしいです。
③ 保存は常温で
冷蔵庫で冷やす場合は食べる2~3時間前がおすすめの様でそれ以外では常温保存がいいそうです。
長時間冷蔵庫に入れておくと甘みが抜けてしまうことがあるようです。
また、冷蔵庫に保存してしまうと果肉をやわらかくして甘くなる「追熟」も止まってしまいますので注意が必要とのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689754967866-8lnIqQNDjX.jpg?width=1200)
というわけで本日は「やまなし桃の日」ということで美味しい桃の選び方と保存方法についてまとめてみました~
旬の桃は本当に美味しいんです!
最近果物を食べてないな~という方も、果物が大好きな方もこの機会に美味しい桃を食べてみて下さい!
以上、「今日は何の日」のコーナーでした♪
【今週の仮面ライダーギーツの感想】
というわけでこのコーナーでは大の仮面ライダーヲタクの私が今週の仮面ライダーギーツの感想をパパっと語っていくコーナーとなります。
というわけで今週の
「仮面ライダーギーツ 44話 創世Ⅵ:ネオン、かがやく」
の感想ですが・・・
ファンタジーバックルめっちゃ強い!
ギャーゴの奮闘により何とかブラーリとプレミアムべロバを退ける事が出来ましたが体にダメージがありそのまま病院へ。
そこでもう一度改めて家族について話し合う鞍馬財閥の三人・・・
そこにあったのは財閥の人間としての姿では無く「真実の愛」を持った家族としての姿であった。
本当に最高の回でした。
そしてナーゴのファンタジーフォームが強い! あのべロバを限界まで追い込みました!
べロバは今後どうなっていくんでしょうか・・・
さてさてそんな毎週毎週目が離せない展開の仮面ライダーギーツは放送後一週間はTverなどのサイトで見逃し配信をやっているのでぜひご覧ください!
来週もたのしみです♪
ダパーンが復活!?
以上、「今週の仮面ライダーギーツの感想」のコーナーでした♪
【今週はナニ言イタイノ―!?】
さて続いてのコーナーは【今週はナニ言イタイノ―!?】です!
このコーナーでは特に一つの事に縛られずに好きな事を書いていくコーナーになります。
さて今週のトピック何ですけども
「熱中症対策は2歩手前」でございます。
タイトルにもあるやつなんですがどういう事かと言いますと、この前テレビで熱中症の最新研究みたいなのをやっていました。
それには腕に付ける熱中症警報機みたいなのを付けて特殊な実験室(気温と湿度が高め)の場所でランニングマシーンを使ってランニングをするという事をやっていました。
そしてその警報機が鳴って実験は終了したんですがその時の被験者さんは
「少し息が上がっただけでまだまだ全然走れます!」
みたいな状況だったんです。
つまり熱中症になる少し前の時は体的には全然動ける状態だったという事です。
私はこれを観て恐ろしいな~と思いました。
どうやら体温には「普通の体温」と「深部体温」という体の内部の内臓的な体温というのがあるらしいんです。
この深部体温が上がることによって熱中症になってしまうらしいんですが、この深部体温は医療機関とかでしか測れないらしく、おまけにどうやら上昇にはあまり気が付けないらしいんです。
なのでタイトルにも書いた通り「熱中症対策は2歩手前」です。
自分では平気だと思ったりまだまだ動けると思っても水分を補給したり休むことを忘れないでください!
かなり暑くなってきているこの毎日を過ごすためにぜひ、この知識を覚えていってくださいね。
という事で以上【今週はナニ言イタイノ―!?】 のコーナーでした。
【あとがき】
お疲れ様でした~
今週もお楽しみいただけましたでしょうか?
暑くなってきまして本当に熱中症に気をつけてくださいね。
水分や塩分補給を忘れずに!
そしてしっかり食べることです!
豚肉やウナギ、ニンニクなどを食べて体力をつけてくださいね。
食欲が無いのならば素麵を食べたり、辛い物を食べると食欲が湧いたりしますので色々と工夫していきましょう!
本当に毎日お疲れ様です!
無理をせず涼しいところで休むことを忘れずに、毎日を過ごしていってくださいね。
今週も頑張ってください♪
以上、今週の「週刊:若水のナニ言ッテンノ―!?」でした!
今回の記事は以上です♪ お読みいただきありがとうございました。
面白いと思ってくださった方・最後まで観てくださった方
どうか 記事に「スキ」やコメントをよろしくお願いします♪
していただけるとめちゃめちゃ励みになります故(笑)
他にも面白い記事を随時投稿しているのでフォローの方もお忘れなく!
週刊:若水のナニ言ッテンノ―!? は毎週投稿なのでチェックの方をよろしくお願いします♪
ちなみにTwitterもやっておりますのでよかったら覗きに来てください!
それでは・・・・・またね!