見出し画像

Alexaが我が家にやって来た

3連休です。いかがお過ごしでしょうか。
私は11時に布団から出て娘の焼いた魚を食べ、カップラーメンを食べ
部屋でスマホ見ていました。どうしましょう

今回はAlexaを生活に導入した話です。

発端は人気ブロガーさんの記事から

発端は昨年の夏、本しゃぶりさんの記事を読んで。

Alexaで早寝早起きを実現したというのに衝撃を受け、私もやってみたいなと。
起きる時間迄に徐々に明るくなっていくライトは昔から売っていたけど
今はAlexaと連動するライトがあれば簡単に、しかも色々面白そうな細工をして実装出来るという事でやっとAlexaを買ってみることにしました。

正直喋るだけ位に思っていたのでOKgoogleやsiriで十分と思っていて
我が家では旦那と娘がラーメンのタイマーにsiriを使っている位。

まずAmazonでalexaを検索し、時計付きのEchoDotが可愛いなと
旦那の誕プレとして購入。

誕プレというフォーク投法・・・お前の物は俺の物

私は大体新しい物を買ってもすぐ飽きて使わなくなってしまいます。
前もbluetoothスピーカーを買って、いい物なんですがスマホで事足りるので
すぐに使わなくなりまして。
旦那がそれを貰いコロナ禍のリモート会議で使い倒していたのです。
(何か、上手い事ハウリングしないで大きい音で相手の声が聴こえる安くて有能な便利グッズと絶賛して、それを聞いた会議相手の取引先も同じスピーカーポチったらしい。営業か!)

今回は最初から旦那に渡したらそれなりに使うだろう
そしてリビングに置くだろうから私も使えるだろう・・・しめしめ、完璧だ!

という訳で突然誕生日に旦那に箱が届いて「Alexaだよ」と嫁が伝えた訳です。

少し戸惑っていた(別に欲しい訳でも無く)旦那、
リビングで開封してセットアップし、まあ家族で一連の初心者使い方としてしりとりや、天気、ピカチュウ降臨、ハイパーアレクサモード等を楽しみました。
「成程ありがとう使ってみるよ」
自室に持って行きました。
誤算でした。

その後、旦那は毎日Alexaに天気と気温を確認しています。
更に体感温度を確認して(こっちの方が服を選ぶのには信ぴょう性が高い)
今日は寒いらしいぞ!とか家の話題になっています。

自室のルームライトもスマートホーム対応に交換して
「Alexa、電気○○%!」
と帰宅時に宣言しながら部屋に入って行きます。アリババみたい。
なかなか活用している模様。

これは余談ですが旦那の誕生日の翌週には私の誕生日でして、
お返しにと旦那がこちらをプレゼントしてくれました。
私にピッタリだと思ってと。お、おおん…

仕事中着てます

気を取り直して自分のを購入


という訳でAlexaに家族が慣れて来た所で、年末のAmazonブラックフライデーでEcho popを購入しました。自分用です。

ブラックフライデーでこちら1980円でした。
やっとライフハックの一歩になるのですが何だか文章が鬼長くなってきたので、私の部屋の話はまた今度。。

リビングでも活用され始めた

旦那もリビング用にEcho popを1つ購入しました。リビングではそちらが現在活躍しています。
義母も「アレクサ、今日の天気は?」と聞いています。
ラーメンのタイマーとゴミ出し前夜にアラーム。
時々音楽を流してみたり。娘がマツケンサンバ流します。

更に味をしめた旦那がFire TV Stickを購入してリビングのTVに刺した事で
こいつも連動。

Echo popにTVのオンオフも頼めるようになりました。
最初何も知らずに娘がふざけて「Alexa、テレビ消してw」と言ったらTVが消えたので二人でおののきました。(こいつ…動くぞ!!)

↑のリンクは古いモデルで新しいのはもっと高機能。
今までTVやDVDプレーヤーのリモコンで、リビングのTVでYoutubeを観ていましたがFire TV Stick刺したら、即Youtubeになるしサクサク操作出来るし画質はグンと上がったしでYoutube大好きの旦那は大満足ですね。

(私も買ったんですが、元々映画Youtubeあんまり観ないので宝の持ち腐れとなっています。)

自室の話はまた後で。

やっと3連休初日の何かしらの行動として記事をUP出来そうです。
景気づけにコラーゲンゼリーのスティックを開封したら飛び散って、
2024年の気合でピカピカの手帳にツブツブのシミが付きました。
やっちまった。
楽しい連休を。


いいなと思ったら応援しよう!