![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54799207/rectangle_large_type_2_ad94a6a5c0338053ebd79f3a0fcc6737.png?width=1200)
住むところが変われば、スマホの使い方も変わる
住むところも変われば行動も変わるシリーズ。
今日は、スマホの使い方について。
日本は、iPhoneユーザーが非常に多い国である。
日本にいた頃は、私も漏れなくiPhoneを使っていた。
オーストラリアでは、SIMフリーが普及していたので、オーストラリアで購入したSIMフリーiPhoneを使いながら、同時に日本のSIMロックされたiPhoneも一時帰国のときに使っていた。
日本のiPhoneもSIMフリーだったら、2台持ちしなくていいのになと思いながら、慣れ親しんだiPhoneを使い続けました。Androidって何?ぐらいAndroidのことはよく知らなかった。
日本とオーストラリアでは、あまり物価の差がないので、iPhoneを使い続けるのに違和感を感じることなかった。
しかし、タイに移住すると状況は違った。
iPhone1台の価格が、タイ人の平均月収の2,3倍するうえ、Samsongや中国メーカーのスマホが1万円前後で手に入るのだ。
当時、無職だったこともあり、義母から古いSamsongのAnroidスマホを譲り受け使うことにした。
タイで売っているSamsongのスマホだったので、搭載されている言語がタイ語、韓国語、中国語、英語しかなく、日本語入力には別のアプリをダウンロードする必要があった(スペックの高い機器だと、日本語は入っているものも多いので、心配なく)。
オーストラリアのiPhoneでも何不自由なく日本語入力ができたこともあり、まさか世界的にユーザーの多い日本語が主要言語から除外されているとは思いもしなかった。
日本語入力設定には、かなりモタついたが、実際に使ってみるとAndroidもいいなと思うようになった。その理由を3つにまとめてみた。
端末が安いので、気軽にいろんな端末を買える
Androidは色んなメーカーに搭載されているため、色んなメーカー、スペックから選ぶことができる。
価格も同スペックのものでも、iPhoneよりずっと安い。
手軽に手に入るため、気軽に買い替えたり、複数台持つことができる。
ちなみに私は現在3台のAndroid機器をもっていて、部屋のあちこちに置いてPCと併用して使っているので、家の中ではスマホをあまり持ち歩かない。
Googleアプリが使いやすい
AndroidはやっぱりGoogleアプリが使いやすい。
どのメーカーのディバイスにもGoogleアプリは搭載されているので、新しい機器を購入しても、GoogleIDを入れたらすぐ使うことができる。
データをGoogleに入れておけば、どのディバイスを使っても、途切れなく作業をすることができる。
今は、iPhoneでもGoogleアプリが使いやすくなったと聞くが、私がiPhoneを使っていた10年前は、iPhoneやiPadで作った資料をWindowsで開くために、ファイル変換したり、色々めんどくさかったため、iPhoneで作業をすることはほとんどなかった。
iPhoneでも使いやすくなったとはいえ、立ち上がりはやっぱりAndroidの方が早いようだ。私も試してみたが、特にGoogle Docに関してはAndroidの方が早いし、音声入力もできる。
複数のディバイスを持てるので、停電時に役立つ
タイではよく停電する。
停電して部屋に電気が通っていないときは、スマホのようなモバイル機器に頼って生活することになる。
そんなとき、複数モバイル機器があると、1つがバッテリー切れをしても、他の機器で作業ができる。
以前、Zoomイベントを主催しているときに、停電したが、モバイル機器のお陰に滞りなく進めることができた。
我が家の場合、家のインターネットもモバイルSIMで賄っているので、停電してもインターネットは使うことができる。
とはいえ、iOSも良い。
iOS機器も一応持っている。
iOSしかないアプリもあったり、iOSの方が優れているアプリも多いので、Androidアプリが使いづらいときは重宝している。
noteのアプリに関しては、iOSとの違いに驚愕させられる。同じ媒体のアプリかと思うぐらい、内容が違いすぎる。
PCで作成した記事をAndroidで直せないのをなんとかしてほしい。
ちなみにみなさんは、どのディバイスで記事を作成したり、投稿したりしますか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。
あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。全ての記事のリンクを掲載したサイトマップはこちら👇
よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪
いいなと思ったら応援しよう!
![和歌子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55391769/profile_391905ce1c78314dbcbe23ab26109c56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)