![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51449716/rectangle_large_type_2_d5886ba5c1f434471612f1e29417cae7.png?width=1200)
それは間違いじゃないよ、学びだよ
今日は担当している、大学院の講座の最終日でした。
学生が自分の研究プロジェクトを元に書いた論文を発表してくれました。
たった4か月で、
初めて自分で研究計画を書いて、
倫理審査に通して、
インタビューして、
データを取って、
初めて学んだソフトを使って分析して、
英語で論文を書く。
講義ばかりの他の講座とは大きく違い、新しいことばかりの連続。
しかもコロナ渦にこれをやりきるのは大変だったでしょう。
今までやってきたやり方が上手くハマらなくて、心が揺さぶられた日も多かったでしょう。
授業の終わりに一人ひとりが感謝の言葉を述べてくれました。
その中の一人が、
Sorry for making a lot of mistakes.
たくさん間違えてしまい、ごめんなさい。
これアジア人の学生からよく聞く言葉なのですが、
私はこの言葉を聞くといつも胸がぎゅーっと締めつけられます。
今までのやり方ではうまくいかず、
反省したり、
試行錯誤して、
新しいやり方を学んでいく。
そう捉えていてくれてたら、いいのだけれど。
劣等感にがんじがらめになっていないか、
と勝手に心配しています。
同じアジア人として。
なので、私は彼女にこう言いました。
それは間違いじゃないよ、学びだよと。
いいなと思ったら応援しよう!
![和歌子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55391769/profile_391905ce1c78314dbcbe23ab26109c56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)