![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3781032/rectangle_large_c55e6139abeb570d8667c4f9bcb0cfe0.jpg?width=1200)
神の家
今日はフラットシューズでよかった。
目的の場所がこんなにも遠いとは思わなかったので、助かった。でも、帽子も持って来ればよかったのに。薄い雲間から差す、やわらかな光も長時間浴びれば肌を焼くだろう。
そんなことを考えながら人通りのない道を歩いていると、地下道の入口が現れた。駅でもらった地図によると、その地下道をくぐれば、目的の場所にたどり着くようだった。
階段を下ってゆくとだんだん空気が冷たくなり、汗ばんだ夏の肌を急激に冷ます。よかった、そんなに日焼けしないで済むかも知れない、私はそう思いながら、向こう側の光を目指した。
地下道を抜けると、目的地である塔がすぐ目の前に現れる。
石造りの堅牢なその塔は、こちら側の街と、あちら側の森を隔てる円形の広場の真ん中に、すっくりとそびえていた。広場は少なくない人々でにぎわっている。
仕事が早く終わってよかった。ここはこの辺りでは有名な観光地なので、出張が決まった時から、時間があれば寄りたいと思っていたのだ。かばんを抱え直し、塔に向かって歩く。
塔の入り口に続く階段を登っていると、ひとりの男の子が、
「僕、三分で登ってみせるよ」
と父親に向かって叫んでいた。
「階段で走ったら危ないよ」
父親は言ったが、
「大丈夫、いっつも学校の階段も走って登っているから」
と彼は言い返す。
私が眺めていることに気が付き、父親がこちらに向かってほほ笑む。
「元気ですね」
そう言ってほほ笑み返すと、父親は困ったように、
「ええ、わんぱくで手を焼きますよ」
と言った。男の子の方もこちらを眺めている。私は膝をかがめて、
「今何年生なの?」
と尋ねた。
「一年生」
彼は答えた。
「そっかあ、お父さんとふたりで遊びにきたんだ。いいねえ」
そう言うと、彼は本当にうれしそうに、にっと笑った。
塔の中は螺旋階段になっていた。男の子は途中までは父親や私と一緒に登っていたが、中ほどで走り出し、先に登る人を押し分けて見えなくなってしまった。
「こら、危ないからやめなさい」
父親は叫んで、すみません、と言いながら彼を追いかけて行ってしまった。
私は再びひとりになってのんびり登っていたが、少し疲れて立ち止まり、壁にうがたれた窓から外を眺めてみた。薄曇りの空は光に満ちていた。
少し呼吸が整ったので、また登り始める。
*************
私は階段を下りていた。
いや、私は登っていたのではなかっただろうか? しかし、階段を下っている。
突然、大きな音が辺りに響いた。雷のような音で、私は手で耳を塞いだ。辺りの人々も皆体を丸めている。
その音が止み顔をあげた瞬間、脳裏に、塔のてっぺんで稲妻に男の子が打たれた映像がひらめいた。
あの子は死んでしまった。
私はなぜか、そう確信した。
窓から外を見る。塔の周りの広場には、大きな音が轟きわたっていた。それは地響きのように低い低い声のようだった。しかし、ここは地面からあまりに遠く、その声の言葉の内容が聞き取れない。
その声が途切れないうちにと、急いで階段を下る。その声は、恐らく、あの子が死ななければならなかった理由を語っていた。私はそれを知りたかったし、知らなくてはならなかった。同じように塔の上を目指していた者として。
しかし、間に合わなかった。ようやく私が下にたどりついたころには、広場には声の余韻のような地響きが、途切れ途切れに響き渡るだけだった。
人々は次々と塔から出てきて、肩をすくめながら足早に去ってゆく。
でも、私は塔の入り口に腰を下ろした。
聞き逃した神様の声を、もう一度聞くために。