![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39630834/rectangle_large_type_2_744a20cf9f0ad45fcc627354eeb25c43.png?width=1200)
初カウンセリングに見つけた「はじめの距離感」。
オンラインカウンセリングサービスを提供している「cotree」さん。以前一度アセスメントコーチングを受けたことがあり、カウンセリングも気になっていました。
そんな折にcotreeのたかれんさんからお声がけをいただいたので、しばらくの間、カウンセリングを続けてみます。
noteに書いていく内容
カウンセリング後、毎回noteに感想を書く予定です。初回を受けた今の段階で、どんなことを書きたいか考えてみました。
・カウンセリング中の話題
・記憶に残ったこと
・カウンセリングへの印象
シンプルで抽象的ですが、これくらいふわっとしておいたほうが自然に書けそうな気がしています。
初回カウンセリングの話題
初回は「今後の仕事」をテーマにお話しました。直近で勤めていた会社を退職して少し経つので、そろそろ具体的に今後の仕事について行動していきたいな…と感じていたからです。
ただ「よし!やりたいことをどんどんやっていこう!」と思っていた最初の転職時と今とでは、心境がかなり異なります。
カウンセラーさんには「大切にしたいことがいくつかあり、どれを優先して仕事を探したらいいか考えている」というお話をしました。フットワーク軽く動きたい気持ち(動いたほうがよいという考え)はあるけれど、優先事項に関して体感的に納得するまで、焦らないほうがいいという気持ちもあったのです。
カウンセラーさんは私の言葉をまず受けとり、一緒に眺めながら、気になったことを問いかけてくださいました。すでに家族に相談したり、友人と話したりしてある程度整理ができていた部分も多いのですが、私という人間をまったく知らない方からの問いかけは、意外にも気を楽にさせてくれます。
もう充分人に話したと思っていたことでも、やはり「外に出すべき言葉」というものがおそらくあって、そこにぴたりとはまる問いかけをもらえたのでしょう。
問いかけや相槌は私を責めるものではもちろんなく、かといって過度に肯定するものでもなく、終始こちらが気負わずに答えられる位置にいてくださったように感じました。
記憶に残ったこと
実はカウンセリングを受ける前、「自分で整理ができている部分についてたくさん話すと、『カウンセリングしなくても大丈夫じゃないですか』と思われてしまったりするかな」というよくわからない心配をしていたのですが、それも杞憂でした。
自分なりに形にしてみた「私は”まちがいのない転職”をしようとしている気がします」という言葉に対して、ただ感心したような、納得されたような相槌をもらえたときにホッとしたのが記憶に残っています。
たぶんカウンセリングを受ける前の私は「カウンセリングを受けるべき人物像」「受けるときの態度」みたいなものを少し気にしていたのでしょう。こうして文字にしてみるとわかりますが、だれも見ていない海で「砂のお城づくり」のルールを気にしている子どものようで可笑しいです(いいたとえがありませんでした…)。
あともう1つ記憶に残ったのは、前の仕事を辞めた背景について話しているとき、カウンセラーさんの深堀りが丁寧だったことです。
深堀りという言葉を使うと物事を垂直方向へ探っていくように聞こえますが、どちらかというと対象についてパノラマで眺めるようなかんじでしょうか。私が当時どのような考えだったのか、何をみていたのか。当時の私も現在の私も気づきにくい視点をもらったことで、経験を俯瞰するような時間をもてました。
カウンセリングへの印象
今回のカウンセリングに抱いた印象は「ほどよい距離感」です。カウンセラーさんと私の距離感という意味でもありますし、私と「内側の私」との距離感という意味でもあります。
「記憶に残ったこと」でも書いたように、カウンセリングという時間に対して理想をもちすぎたり、あるいは「自分はこうあらねば」と意気込みすぎたりすると、もしかしたら初回で疲れてしまったかもしれません。いきなり問題をすべて解決しようとする態度で臨むと、この「距離感」を詰めすぎる気がします。
カウンセリングを受ける自分ばかり見てしまって、心にかかるモヤは少しも晴れない。私にとって、それはもったいないなと思うのです。もったいないことなのだけど、自分が陥りそうなポイントでした。
もちろん「こんなふうになれたらいいな」と、ある程度の願いはもっていたいですが、何かを体験するとき、自分が想定した効果だけが表れても面白くないなとも思っています。
体験前の自分が描ける予想図なんて、たかがしれているはず。だから起きたことを楽しんでいいし、新たな葛藤が生まれたらそれはそれで、正直にカウンセラーさんに伝えてみたらいい。それくらいに構えておいたら、自分にとって無理のないペースで「内側の私」にも近づいていける気がしました。
はじめの距離感は、これくらいでいい。初回はそんなふうに思えた時間でした。今後のカウンセリングも楽しみにしています。
今回も含め、この定期カウンセリング感想はこちらの「#わたしのcotree習慣」企画に寄せるものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![あおやぎ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23109753/profile_6559aad1a89bdab89e166bb7fc52be38.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)