![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117550650/rectangle_large_type_2_755fe697de664a2f77e4fbedfe0ab669.png?width=1200)
vol.558 邪魔する人から距離を取れ
#365チャレンジ 【日目】
秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。
2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。
塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。
https://note.com/wakamatsu_edu/n/n6827efb08069
書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。
ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。
塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。
1.はじめに
「引き寄せの法則」
聞いたことがありますか?
自分の夢だったり、実現したいことを
友達に話したり、SNSに書き込むことで
叶う確率が高くなるというあれです。
塾長は、この法則を割と大事にしていて、
何でも自分の願望があれば
誰かに話してみるのがいいと思っています。
これは何でもよくて、
テストで450点以上とる、とか、
将来、弁護士になりたい、とか、
どんなことでもいいので
割と具体的に公言することで
引き寄せの確率は高くなると思います。
塾長も、個人事業を始めたい、と
20代の時から話し続けてきたので
自分の中でも常に意識してきたし
友人たちと個人事業に関わる話を
たくさんできたような気もします。
というわけで、
みなさんも実現したいこと、
達成したいことがあれば
ぜひ公言して、引き寄せてしまいましょう。
塾長は、「ドネルケバブ」が食べたい。
本日もよろしくお願いします。
2.邪魔する人から距離を取れ
今日は邪魔をする人から距離を取れ、
という話。
まずは邪魔をする人がどんな人なのか、
その説明からします。
例えば、自分が勉強を頑張りたい、
少し厳しいけど志望校を上げたい、
そんな思いで取り組もうとした時に、
必ずと言っていいほど
邪魔をしてくる人が現れます。
「え、ゲームしないの?」
「そんなの無駄だよ。」
「今日の夜、通話しながら勉強しようよ」
「付き合い悪w」
「一緒の(入れる)高校に行こうよ」
自分がやろうとしていることを
完全に邪魔してきてますよね。
このような人たちは
周りに確実に存在していて
あなたの足を引っ張ってくるのです。
ライト兄弟は、
人間が空を飛ぶのに1000年はかかる、
そんなのは絶対に無理、と言われた2年後に
飛行機で空を飛びました。
スティーブ・ジョブズは、
ガラケーが主流の時代に
多くの人から
「iphoneは流行らない」と
言われ続けたにもかかわらず、
開発を続け、10年足らずで
世界の常識は劇的に変化しました。
歴史の偉人に共通しているのは、
邪魔をしてくる人たちのことに
振り回されなかったこと。
つまり邪魔をしてくる人というのは
どんな時代にも存在していて
当たり前のように邪魔をしてくるのです。
ですので、邪魔をしてくる人とは
今すぐに距離をとってしまいましょう。
世の中の普通は、
大変残念なのですが、
努力をすることではなく、
人並みで生きること、です。
多くの人は、
どこかで努力することを諦め、
現状を維持することのみを目的に
毎日を過ごし始めます。
この状況では、努力をすること、
頑張ることが少数派かつ異質なので
同調圧力なのか、くだらぬ嫉妬なのか、
足を引っ張ろうとする輩が現れるのです。
でも諦めることを
拒否し続けているのならば、
邪魔な存在は不要なはずです。
ですので、思い切って
距離をとってしまいましょう。
その人と距離をとったところで、
寿命が尽きるまで
付き合うわけではないでしょうし、
人生に大きな影響はありません。
むしろ距離をとったおかげで
ストレスが激減します。
もし自分の周りに、
自分の歩みを邪魔してくる人がいたら
今すぐに距離をとってください。
3.今日の名言
わずかな可能性でも、
それに挑戦しつづけている限り、
人生に退屈するということはない
チキンラーメン、カップヌードルを
開発した日清食品創業者ですね。
若くして会社を起こしたが
順風満帆な事実ではなく
無実の罪で4年間服役、
財産も没収、無一文になったのだそう。
しかし、夢を叶えることを諦めず、
商品開発を続け、
48歳で日清食品を立ち上げる。
カップヌードルを作り上げたのは58歳。
何歳になっても挑戦を続ける姿勢は
本当に素晴らしいですよね。
4.あとがき
最後に塾の宣伝を。
当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。
・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み
色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
明日は
「受験が上手くいく人といかない人の違い」です。
勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」
いいなと思ったら応援しよう!
![ワカマツ塾長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74758063/profile_a1d182073b8309bf66207e375ef124ec.png?width=600&crop=1:1,smart)