見出し画像

vol.970 算数オリンピックが気になる


#365チャレンジ 【970日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

また始まってしまいました(笑)

ワールドカップアジア最終予選、
日本代表チームカム。

Youtubeの動画でこのシリーズが一番好きです。

今回の森安監督の流行語は、
想定外も想定内、で決まりですね。

試合後のインタビューでも喋るんだろうなぁ(笑)

それにしても、インドネシア、
すごく面白そうな国で、
塾長の訪れてみたい国ランキング上位です。

現地で練習見学、選手と交流できる子供たち、
すごく羨ましいですね。

高井選手を試合で見てみたい、
もちろん久保選手も。
藤田譲瑠チマ選手も忘れてはいけませんね。

うん、楽しみだ。

本日もよろしくお願いします。


2.算数オリンピックが気になる

ここ最近、算数オリンピックが気になります。

算数オリンピックは、
国境・言語・人種の壁を超えて、
地球上すべての子供たちが、
算数という万国共通の種目で
思考力と独創性を競い合う大会です。

「算数」を世界の共通語と認識し、
世界の子供たちに
「算数」をスポーツやゲーム同様に楽しんでもらい、
未来を担う新しい才能を発見し育成する場として、
フィールズ賞受賞者であり世界的な数学者である
「広中平祐先生」により提唱されました。
1992年に第一回大会が開催され、
以後毎年開催されております。
算数オリンピックは、
世界中の子供たちが競い、
語り合うのが目的ですから、
学習進度や受験の目安のテストではありません。

算数オリンピックホームページより

そして過去問には次のような問題もあります。

算数オリンピック過去問
※画像は下記HPよりお借りしています。

https://www.sansu-olympic.gr.jp/past-question/104/

気になる方はぜひ挑戦してみてください。
答えは、アドレスより確認できます。

これ、すごく素敵なオリンピックだと思います。

算数を楽しもう、というコンセプトもすごく良くて、
本来なら嫌嫌やるはずの算数数学ですが、
考えることを楽しむことができるのは
とてもいい取り組みだと思うんです。

そして、首都圏では体験する場はあっても、
地方では算数に特化した習い事というのは珍しく、
見回していてもなかなか見かけません。

これは塾長がやるしかないのでは?
と考え始めている段階です。

算数・数学が嫌になる理由って、
永遠と同じことを繰り返さなければいけない
ドリルだったり、
最初から何をどうすればいいのか、
検討もつかない問題を前にした時の絶望感、
こういったものが挙げられます。

小さい頃から、難しい問題でも挑戦してみる、
というチャレンジ精神を経験しておけば、
算数数学に対する抵抗も少なくなるはず。

それって、
習い事の1つとしてぴったりなんじゃないか、
こんな風に考えるのです。

バレエ、ピアノ、水泳、書道、そろばん、
習い事が数多くあるなかに、
算数という選択肢があると、
親としても気になるのではないかな、と。

勉強が嫌いになる理由に、
算数数学が原因という人も多いと思います。

少しでも子供たちが抱く苦手意識の軽減につながれば、
そう考えるので、塾長、動きます(笑)

続報をお楽しみに。


3.今日の名言

新しいことを勉強してると
世の中は怖くありません。
何もしないで、
じっとしているから、
怖くなるんです

林家彦六(落語家)

変化し、成長が見えないと、
不安で仕方がないです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「子供の恋愛について親ができること」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。