見出し画像

vol.753 親子の信頼関係とは?


#365チャレンジ 【753日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

元横綱曙が亡くなった。

とても驚いたニュースでした。

塾長は、父親、祖父が相撲を見ていた影響で、
小学生の頃から若貴兄弟のライバルとして
立ちはだかっていた曙を知っていました。

世間のイメージは悪役。

貴乃花若乃花の人気が異常でしたから、
同じ時期に海外からやってきて、
外国人初の横綱として戦っていた曙は、
そのように見えてしまうのも仕方がなかったのでしょう。

ワカマツ家でも、
特にばあちゃんが「やっつけろ」的に
若貴兄弟を応援していました(笑)

でも、塾長は子供ながらに
曙がいるからこそ、若貴兄弟は、
ここまで人気になったんだよな、と思っていたので、
異国の地でここまで頑張っていること、
本当にすごいなと思っていました。

ドラゴンボールでいう、
ピッコロやベジータ的な存在とでも言いましょうか。

憎めない存在だったのです。

そして角界引退後の格闘家への転身。

強く印象に残っているのは、
頭部へ打撃を受け、うつ伏せに倒れたシーン。

元横綱というプライドをかけて
挑戦していたあの姿、
当時はかなりの人気があった格闘技ですので、
それなりのお金も動いていたかとは思いますが、
それでも目頭の熱くなる挑戦でした。

曙という字は、
夜がほのぼのと明ける様子、明け方の意味があり、
見た目は怖いが、中身は優しく明るいハワイアン。

まさにピッタリな四股名でしたね。

少し早すぎる気もしますが、
それでも曙太郎さん、本当にお疲れ様でした。

たくさんの希望を与えてくれてありがとう。

安らかに。


2.親子の信頼関係とは?

塾長が最も大事にしているのが、
「親子の信頼関係」です。

ことあるごとに言葉にしてきているので
親子の信頼関係がどんなことなのか
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
新年度もスタートしたということで、
改めて説明をしようと思います。

子供の受験がうまくいくこと、
勉強が一人でできるようになること、
学校に普通に通えること、
問題行為が減ること、
あらゆることに「親子の信頼関係」が
関わっていると、塾長は考えます。

「勉強しなさい」といくら言っても
子供が勉強をしない。

反抗期が長い。

学校を休みがちだ。

友達、親への問題行為が多い。

子供に対する親の悩み、様々あると思います。

一つ一つの問題は、それぞれに原因があり、
きちんと内容を突き詰めれば
解決方法は異なるかもしれませんが、
親子間で問題が起きている場合も多いのです。

そんな時に見直してほしいと思うのが、
親子の信頼関係です。

この信頼関係が低い状態にあると、
問題が起きる可能性が高く、
信頼関係がしっかりとできていれば、
気になるような問題は起きない、ということ。

この信頼関係を高めるには、
子供と向き合い、
子供の話に耳を傾け、
子供と目線を揃えて接する、
これがすごく重要だと考えています。

例えば、子供が考えていることを
否定してしまっていないでしょうか?

親は、正解を知っていますから、
子供が何かを言い始めた時に
「無駄だからやめなさい」とか
「そんなことをしても意味がないよ」
といったような、
頭ごなしに否定をしてしまっていないでしょうか?

親なので、子供の考えたことが
効率的ではないことがわかるはずです。

しかし、それがわかっているからといって、
否定しかしないのであれば、
子供は親に相談することが無駄なことと思いますし、
親のことを話の聞いてくれない人と認識し、
信頼することができなくなります。

子供の世話をしすぎる親も、
同様に問題があります。

過干渉な親ですね。

子供だって、自分でできることは
自分でしなければいけません。

子供は、そのせいで無気力になり、
何か問題があれば親のせいにし、
自責思考で考えることができなくなります。

これとは逆で、
親子の信頼関係が高い状態は、
親子で子供の恋愛話ができたり、
友達のような会話ができる関係のこと。

この状態で育った子供は、
自分の責任でちゃんと考え、決断でき、
また、頼るべき時には親を頼るといった、
安心できる成長が見込めます。

そういう生徒ほど、
勉強も自分で頑張るようになるし、
自分の進路も、自分で決めれるようになります。

何事にも親子の信頼関係は関わってくるので、
一度自分の場合はどうなのか、
振り返ってみることが大切かもしれません。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

どんなことでも、
自分と自分の家族にやれないことを
人にやるもんじゃない

高須克弥(医師)

信念のある方ですからね。

言葉の重みが違います。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「教科書ガイド、買った方がいい?」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?