vol.579 理想的な机の状態
#365チャレンジ 【579日目】
秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。
2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。
塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。
書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。
ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。
塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。
1.はじめに
阪神タイガース、
浦井マックスシリーズ勝利、
おめでとうございました!
やはり強かった。
そしてこのまま日本シリーズは
阪神vsオリックスが見たい(笑)
関西対決です。
でもオリックス監督は
北秋田市出身の中嶋聡さん。
どちらも本当に強いチームなので、
楽しみですね。
ってまだ、パリーグは決まってなかった(笑)
本日もよろしくお願いします。
2.理想的な机の状態
今日は机の状態のお話です。
子供の自室に机を置いている方、
机の状態はどのようになっていますか?
プリントがバラバラに放置されている、
文房具は散らかりっぱなし、
教科書やワークがとにかく山積み、
必要なものを取るときには発掘作業、
一体どこで勉強をするのか?
そんな状態になっていませんでしょうか?
塾長は過去に、
家庭教師をしていたこともありました。
その時から、子供が机をどう使っているかは、
結構重要な要素だと思っておりました。
というのも、
成績が良い子ほど、
自室の机を使って指導するし、
そうでない子は、
自室以外の別室で指導をすることが
多かったのです。
聞けば、
「散らかりすぎて見せられません(笑)」
とのこと。
もちろん机の上は綺麗にしていても
引き出しの中がプリントまみれになっていた、
これも机が汚いに該当します。
机をどう使っているかは
やはり相関関係がある気がします。
今日は成績が良い生徒の
自室の机の使い方を紹介します。
ポイントをまとめると、
・机の上は極力物を置かない
・プリントはファイルで管理
・座った目線の先に本を置かない
解説していきます。
まずは机の上は物を少なくしましょう。
理想は、必要な文房具と時計だけ、です。
勉強に集中したいときに、
視界に余計な情報が入ってくると、
自分では意識していなくても
意識が持っていかれます。
集中の妨げになる可能性があるので、
勉強に臨むときは、
他の科目の教科書すら置かないでください。
勉強する1科目の教科書問題集のみおき、
それだけに集中するようにします。
次に、プリントの管理について、です。
プリントはいるいらないの判断が難しく、
捨てるに捨てれない状況というのは
割とよく起こります。
科目ごと、という大雑把でいいので
ファイルに閉じて引き出しにしまいましょう。
一番の問題は、机の上に置きっぱなしになり
いつのプリントだったかわからない状態に
なってしまうことですので、
それを防ぐためのファイル管理です。
最後は、目の前の本棚です。
子供の勉強机は
何度も買い替えるものではありませんから、
小学校入学のときに購入した、
前に照明と本棚があるタイプの学習机を
利用しているというお家も多いです。
確かに目の前に本棚があって、
すごく便利なものなんですけど、
先ほどもお伝えした理由で、
勉強中に視界に他の情報が入ってくるのは
集中力の妨げになってしまいます。
ですので前ではなく、横に本棚があるとか、
机とは別の場所に本棚を置くなど、
少し工夫する必要がありそうです。
というわけで本日お伝えしたいのは
「勉強中に集中の妨げになるものが
なるべくないように意識すること」です。
勉強時間は長くなくても良いので、
とにかく深く集中することが大事です。
そのための机の状態にしておくことは
成績が伸びるための第一歩です。
参考になれば幸いです。
3.今日の名言
言われたことを素直に従ってみるのも
秀才になる要因の一つですね。
素直って、すごく大切な要素です。
4.あとがき
最後に塾の宣伝を。
当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。
・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み
色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
明日は
「ゲーム依存から解放された話」です。
勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?