見出し画像

vol.412 国語の文法を理解するには?

#365チャレンジ 【412日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

もし興味があればフォローもお願いします。
塾に興味があるならば
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

ACLと聞けば、
アジアチャンピオンズリーグですよね。

コロナ感染症の影響や、
2022ワールドカップ開催の影響で
日程が変更となっていましたが、
ようやく本日決勝戦が終了しました。

浦和レッズとアルヒラルの対戦でしたが、
見事に浦和レッズが勝利。

おめでとうございます。

試合をちゃんと見ていませんが、
後ほどダイジェスト版を見ようと思います(笑)

浦和レッズといえば
サポーターの熱狂的な応援が特徴です。

一部過激すぎるサポーターもいますが、
スタジアムを埋め尽くす赤を見ると、
日本のサッカー熱も世界に自慢できる、
そう思えるくらいの熱量を感じます。

あれだけ必死で応援し、
チームが勝利したら本当に面白いだろうな、と。

応援されることって本当に大切だな、と
考えさせられた一件でした。

本日もよろしくお願いします。


2.国語の文法を理解するには?

「国語の文法がよくわからないので
 教えてもらえますか?」

生徒からよく言われることです。

もちろん丁寧に教えますし、
わかるようになるまで細かく説明します。

ですが、なぜか毎回モヤっとするんです。

国語の文法といえば、
単語と文節、
名詞、動詞、形容動詞、副詞、助詞、
体言、用言、
未然形、連用系、終止形、
5段活用、カ行変格活用、
こんなあたりです。

確かに分かりにくいといえば分かりにくい。

日本語はそもそも文章で成り立っていて、
その文章は段落に分けられ、
さらにその段落は文で構成されていて、
さらにその文は文節に分けられて、
さらに文節は単語に分けられて、
その単語ひとつひとつには品詞があり、
役割が異なる。

うん、これ、
教えてもわからなくなるやつだ、
って割と多い頻度で感じております。

教えてもいいんですけど、
教えられたことで、
なんとなくわかった気になって、
その後また何も意識をしないから
再度よくわからなくなって。

この負のループに陥る生徒は意外と多いです。

そして文法問題が出題されるのは4点〜6点程度。

もっと他にやることがあるのでは、
とも考えてしまいます。

国語で文法がちゃんと腹に落ちるのは、
文章が何を理解しているのかわかってから。

もしこれを読んでいて、
「腹に落ちる」ってどういう意味?
となるようだと
残念ながら文法を学ぶよりも先に
やることがあるはずなんです。

容器の中に、
大きな石と小さな石を入れる時に順番がある
という話を聞いたことがありますか?

先に大きな石を入れて、
後から小さな石を入れると、
その容器に全て入れることができるのに、
小さな石を先に入れてから
大きな石を入れたのでは
全て入れることができなくなる、というお話。

国語はまさにこれで、
まずはその文章が
何を言っているのか理解できること、
これが大きな石なはずで、
文法やら、読解テクニックというのは
小さな石なはず。

それを勉強すれば国語の点数が上がるはず、
というのは、
何かの勘違いから生まれた幻想です。

なので語彙力を増やす、
たくさんの言葉を見る、聞く、読む。

国語は絶対にここからスタートです。

これは市販の国語の参考書には
書いていないことでもあるので、
それを手に取ろうとする前に、
学校の教科書をしっかりと熟読してみることを
強くオススメします。

熟読すること、音読の大切さは、
以前の記事を参照ください。

勉強のやり方がいまいちわからない国語、
まずはじっくりと読むところから
スタートすることで
自然と力はついていきます。

お役に立てば幸いです


3.今日の名言

常にポジティブなんじゃなく、
常にポジティブであろうとしているだけです

諏訪部順一(声優)

塾長も基本ポジティブ、
楽観的と思われるようですが、
そうあろうと意識していることは多い。

そりゃツラいこともありますよ。

でもそれを外に出すのが下手なだけなんです。

ストレスにはしないようにしていますがね。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「雑談回」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?